1月26日(金) 書初め展
2-1
2-2
10月26日(木) 村探検に行ったよ!
今日は,村探検へ行ってきました。昨日挨拶や質問の仕方を練習し,心の準備もしっかりすることができました。施設の方のお話を聞いたりよく見たりして,学校の中では学べないことを学習させていただきました。「丁寧な言葉遣い」も意識して話すことができました。14名の保護者の方に協力していただき,道中安全にいくことができました。お忙しい中,ありがとうございました。今後は,チームで相談しながら資料をまとめ,発表会を開く予定です。
いろんなものが売っているね。 本堂の中はこうなっているんだ。
おいしそう!食べたいな~。 優しそうな目をしているね!
いろんな飲み物があるぞ。 いろいろなものが入れてあるね何に使うのだろう?
7月14日(金) 浮けた! でもこわいね。
今日は,着衣泳を行いました。バディ(2人組)を組んで,安全に気をつけて学習を進めました。「万が一水に落ちたときは?」「そのときは,力を抜いて空を見るんですよ!」こう言い聞かせて練習しました。「上手に浮けたよ!」という声がたくさん聞こえてきました。
力を抜いて~!
ペットボトルで浮くのは簡単だよ! ほんとだ!
楽ちん楽ちん! みんな上手に浮いてるね!
6月29日(木) 涼しそうなうちわできたよ~
今日は,1,2時間目に親子レクがありました。児童は1名の欠席者もなく67名全員で活動ができました。親子で協力して,とてもきれいなうちわができあがりました。皆さんが使った押し花のシールは,役員のお母さんたちの手作りシールです。みなさん,出来映えはどうでしたか? 涼しそうな夏らしい,世界に一つだけのうちわが完成しましたね。うちわ作りを通して,親子の絆を深めることができました。
これから親子レクをはじめます。
みんな一生懸命に作っています。 役員のお母さん達の手作り押し花シールです。
みてみて,きれいに仕上がったよ!
6月15日(木) やったー,一番乗り!
待ちに待った水泳学習! 今日大谷小一番乗りでプールに入りました。少し風が吹いていたので寒さも感じたけど,水の中に入ってしまえば全然平気! とても楽しい水泳学習になりました。プールでの約束は,合図があったら話をやめて先生の話をよく聞く。プールサイドは歩く。悪ふざけはしない。約束を守らないと命の危険がいっぱいあります。楽しく,安全に水泳学習ができるように,先生の話をよく聞いてくださいね。
6月9日(金) 大きくな~れ
今,生活科の学習で夏野菜を育て観察しています。もうそろそろ収穫できそうな鉢もちらほらと見受けられますが,ほとんどはまだ時間がかかりそうです。5月のはじめの頃に植えた苗はどれくらい生長しましたか?しっかりと観察記録に残しましょうね。そして,毎日愛情を込めて水やりをすると,きっとおいしい実をつけてくれますよ!
5月25日(木) 楽しかったねアンデルセン公園
今日は遠足に行ってきました。あいにくの天気になってしまいましたが,室内で活動の時が雨。昼食は残念でしたが室内でとりました。しかし,午後の外での遊びの活動の時は,子供たちのことを考えてくれたのか雨が上がりました。木のアスレチック遊具やボールの遊具で楽しく遊び,子供たちも大満足でした。フォトフレーム作りの後に食べたアイスクリームは,少し寒かったけど格別な味でした。とても楽しい一日を過ごしました。
さあ着いたよ! すてきなフォトフレームができたかな?
私のフォトフレーム見て! アイスとってもおいしいね。
おべんとう,うま~い! こっちにおいでよ,よくはずむよ。
エヘヘ,出てきました~! とっても楽しかったね。