8月27日 -H22調査日誌-
|22日|24日|25日|26日|27日|28日|29日|31日|1日|2日|3日|4日|5日|
調査5日目。貝層を掘り始めました!。
![]() |
今日からいよいよ貝層の発掘にはいりました。写真は貝層を掘り始めた時の様子です。1×1mの範囲を発掘。 |
![]() |
5cm程掘り下げると土器片がまとまって出土しました。 |
![]() |
エイの尾棘(びきょく)の部分で作られた刺突具も出土しました。 |
![]() |
本日は崖部の貝層断面も検出しました。比較的大きな土器片も見えています。 |
![]() |
貝層を掘っている人のそばには、掘った貝層を入れているオレンジ色の箕(み)があります。貝層そのものも調査するため、発掘した区や層ごとにとっておきます。 |
![]() |
発掘してとっておいた貝層は、シートの上に広げて乾かします。貝層は貝と土だけに見えますが、この中には細かい魚の骨などたくさんの情報が詰まっています。貝層は骨や貝について調べるための貴重な資料となります。 |
※写真の無断転載はご遠慮ください。
問い合わせ先
このページに関するお問い合わせは文化財センターです。
〒300-0404 茨城県稲敷郡美浦村土浦2359
電話番号:029-886-0291 ファックス番号:029-886-0471
お問い合わせフォーム