![]() |
![]() |
![]() |
||||||||||||
|
||||||||||||||
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
1月23日(木)
今日は,火曜日に収穫した大根の葉を使い,ふりかけ作りをしました。畑のある場所が日当たりがよくないので,大根としては育ちませんでしたが,ふりかけを作るには最適な葉です。えぐみもなくおいしくできました。給食の時間に,ひまわり学級,たんぽぽ学級のみんなんと会食をしました。みんなもおいしいと言ってくれ,コスモス学級のみんなも得意顔。職員室で給食を食べる先生方にも試食していただいたところ,大変好評でした。
よく拭かないと。 まだ泡が残っているよ。
大根の葉っぱを細かく切ってみました。 みじん切りにした葉をよく炒って・・・
いい? カツオ節を入れるよ!
みんなおいしそうに食べてくれました!!
1月20日(月)
今日は,コスモス学級で育てている畑の葉っぱ取りをしました。イチョウの女木は銀杏をつけてくれますが,男木は紅葉の後は葉を散らし,葉は腐葉土にすることもできません。しかし,イチョウは大気中の汚染物質を吸収してくれて,空気をきれいにしてくれる働きがあると聞いたことがあります。この役目を終えた葉を畑から取り出しました。みんなの力で畑がきれいになり,あまり育っていない大根ですが,心なしか喜んでいるように感じられました。
さあみんな,落ち葉をとるよ。 高学年は,大根の方を頼むよ。
こんなにきれいになりました~!
大根のほうも,こんなにきれいになりました~!
11月19日(火)
今日は,3クラス合同でスイートポテト作りを行いました。5年生の時間割の関係でコスモス学級だけ2・3時間目の活動となりましたが,ひまわり,たんぽぽ学級は1・2時間目の活動で少し時間がずれました。コスモス学級の3年生は1時間目にしっかり,丁寧に芋を洗ってくれ,5年生が合流したときにはピーラーで皮を剥く作業に取りかかることができました。ふきあがった芋をマッシャーでしっかりつぶし,バターや砂糖,卵黄やホイップクリームを混ぜバニラエッセンスを振りかけて下準備のできあがり!あとは美味しく焼き上がるのを待つだけ。とても待ち遠しそうな眼差しでレンジオーブンを見ていました。できあがりをみんなで美味しくいただきました。みんなで育てたさつまいもは美味しかったですね!!
よく洗って,と。 指に気をつけて剥かないと。
1cm位の厚さに切って。 う~ん,いいにおい!よ~く混ぜて。
こっちはぼくにまかせて! 紙のカップに詰めるときは・・・
そうそう、これくらいにね。 ええと,どれくらいだっけ?
うまい,うまい! 早く焼けないかな~ぁ!
9月30日(月)
今日は,コスモス学級で,体育館とB棟の間の畑に大根とかぶの種を蒔きました。大人の人差し指の第1関節くらいの穴をちょこんとあけて,そこへ2,3粒の小さな種を蒔きます。間隔(約20cm)は少し難しいので先生にやってもらい,みんなは入れ忘れることのないように分担して種を蒔きました。かぶの種は大根の種に比べて1/10位の大きさに,「小さっ!」と3年生が驚いていました。4年生,5年生は手慣れたものでよくわかっていて,上手に蒔いてくれました。仕上げは,人差し指でちょいと種を押して,軽く土をかけて整えました。日当たりがもう少し良ければ大収穫も期待できますが・・・銀杏の木何とかならないかなとみんなで見上げてしまいました。
畝を崩さないように気を付けて。 入れ忘れがないように!
まずは,大根のほうが完成! かぶのほうも丁寧に・・・
かゆっ! 蚊に刺された! そうそう,入れ忘れがないかよく確かめているね!
6月21日(金)
今日は,コスモス学級で昨年度末の2月に植えたじゃがいもを掘り収穫しました。赤い皮のアンデス種とメイクイーンの2種類です。体育館とB棟の間は銀杏の木があり,あまり日当たりはよくないのですが,それでもなんとか食べられるくらいの大きさで収穫できました。一口サイズですが後でみんなで味わってみたいと思います。
茎をもってそっと引き抜いてね。 おっと!勢い良すぎたね。
そうそう,そんな感じにやさしくね。 5年生,やり方覚えているかな?
土のところもよく掘り起こしてね。 ほら,ここからも出てきたよ!
こちらがアンデス種。男爵系のおいもみたい。 こちらがメイクイーンです。
5月14日(火)
今日は,ひまわり,たんぽぽ,コスモス学級のみんなでさつまいもを植えました。今年もまたたくさん収穫して,秋にはおいしいスイーツを作りたいね! たくさんお芋がとれるように,しっかりとお世話していきましょうね。
穴に水を入れてから丁寧に植えようね。 そうそう,その調子!
植えていないところはないかな? 少し土を足して水もかけようね。
きちんと植えられているかもう一度見直してね。 すっかり植え終わりました。
5月7日(火)
昨年度末にコスモス学級のみんなが植えたじゃがいもが大きく育ってきました。隣には,6年生が理科の学習で使うじゃがいもも植えられています。今日はみんなで6年生の分のところまで雑草抜きのお世話をしました。今年もたくさん収穫できるといいですね。
3月に卒業した先輩たちと協力して植えましたね!
2月の終わりに植えてからこんなに大きくなりました。
通路のところに生えている雑草もきれいにしよう! 丁寧に取らないとね。
コスモス学級で植えたじゃがいもも,理科の学習で使うじゃがいもも大きくなりました。
4月23日(火)
今日は,コスモス学級で夏野菜の苗を教室前の畑に植えました。お休みの子が2人出てしまいましたが,今日を逃すと10連休明けになってしまうので4人で頑張りました。
植え替えるための穴の掘り方と穴の大きさ,植え替える前に穴へたっぷりと水を入れておくこと,ビニールポットからの苗の取り出し方,植え替えた後の土のかけ方等,初めて体験する子も丁寧に作業できました。大きく育ってたくさん収穫できるよう,これからお世話をしっかりしていきましょうね。大きくなるのが楽しみですね!
ポットを入れて大きさを確かめて・・・ 穴の掘り方上手だよ!
たっぷり水を入れてね。 そうそう,丁寧にね!
水がたっぷり入りました。 さすが上級生。手つきも素晴らしい!