『1nentab』の画像 『2nentab』の画像 『3nentab』の画像 『4nentab』の画像 『5nentab』の画像 『6nentab』の画像 『toku』の画像

トップページ 

きらめき4年生

 

 

 

6月21日(木) えっ!霞ヶ浦で昔は泳げたの?

 今日は,霞ヶ浦へ湖上体験に行ってきました。生活排水の影響で霞ヶ浦がとても汚れてしまったこと,一番汚れてしまったときよりも少しずつきれいになっていること,私たちがこれからの生活で気をつけていくことなどしっかり学習してきました。スピードを出して湖上を進んでいくときはとても気持ちがよかったです。

 また,湖上体験の後は阿見浄水場へ見学に行ってきました。午前中の湖上体験で学習した霞ヶ浦の水がどのような工程を経て浄化されていくかをしっかり学習してきました。地球上全体で3%位しかない生活用水。その中でも私たちが利用している水は・・・。上手に使い,排水するときも河川を汚さないように気をつけることの大切さがよく分かった一日でした。

『H30kojo01』の画像   『H30kojo02』の画像

ホワイトアイリス号が入港してきました。                学習について説明してくださっています。

 

『H30kojo03』の画像   『H30kojo04』の画像

透明度を調べています。                                      プランクトンを観察してみるよ。

 

『H30kojo05』の画像   『H30kojo06』の画像

あっ!いたっ,いた!                                         霞ヶ浦の水と水道水とを比べてみるよ。

 

『H30kojo07』の画像   『H30kojo08』の画像

きもちいいね!                                                  阿見浄水場で学習しています。

 

『H30kojo09』の画像   『H30kojo10』の画像

金魚にも安全確認のお手伝いをしてもらっています。  集中管理室です。

 

『H30kojo11』の画像   『H30kojo12』の画像

うわ~きれいになっているね!                              おいしい水になるんだね!

 

 

 

6月19日(火) 少し寒かったけど気持ちいい~!! 

 今日待ちに待ったプールには入れました! 水温は少し低めで,しかも風が吹いていたのでいい天気でしたが少し寒かったです。それでも水の中に入ってしまえばとっても気持ちよかった~~!次の時はもう少しいい条件で入れるといいな。25m泳げるようにがんばろう!!

『H30 4nenswim101』の画像   『H30 4nenswim102』の画像

約束を守って学習を進めるよ!                              バタ足はじめ!

 

『H30 4nenswim103』の画像   『H30 4nenswim104』の画像

反対側まで歩いて行くよ!                                   今度は泳いで渡るよ!

 

『H30 4nenswim105』の画像   『H30 4nenswim106』の画像

自由時間で~す!

 

 

6月7日(木) 待ちに待った遠足に,いざ出発!!!!!! 

 天候にも恵まれ,4年生は本日水戸・笠間方面に遠足に行きました。県庁では展望ロビーからの眺めに大興奮!防災センターでは,地震の時の備えについて,映像をもとに学習することができました。公園では,友達と仲良くお弁当!桧佐陶工房では,想いのギュッとつまったお皿やマグカップを作りました。焼き上がりが楽しみで待ちきれない!

『H30 4nentrip01』の画像   『H30 4nentrip02』の画像

朝の出発式の様子                                               展望ロビーから。車がミニカーのように小さい!

 

『H30 4nentrip03』の画像   『H30 4nentrip04』の画像

どこまでも見える!                                            茨城県の産業についての映像を観ています

 

『H30 4nentrip05』の画像   『H30 4nentrip06』の画像

地震の時の備えについて学んでいます                      災害の時はここからいろいろな指示を出すのかな?

 

『H30 4nentrip07』の画像   『H30 4nentrip08』の画像

1組集合写真                                                     2組集合写真

 

『H30 4nentrip09』の画像   『H30 4nentrip10』の画像

公園のトランポリンで大はしゃぎ                           陶芸のお姉さんの説明にくぎづけ!

 

『H30 4nentrip11』の画像   『H30 4nentrip12』の画像

どんな器にしようかな?                                      友達はどんな作品を作っているのかな?

 

 

 

5月15日(火) 5・6年生の皆さん,がんばってきてください!

 陸上記録会を2日後に控え,4年生が中心となって壮行会を開きました。有志を募った応援団を中心に,1~4年生の大きな声でエールを送りました。5・6年生のお兄さん,お姉さんたちにみんなの気持ちが伝わったようです。5・6年生の皆さん,17日は頑張って最高の結果を出してくださいね!

『H30 sokokai01』の画像   『H30 sokokai02』の画像

司会の2人です。                                               エールを送る練習をします。

 

『H30 sokokai03』の画像   『H30 sokokai04』の画像

太鼓,見せ場です!                                            私たちの後について,「フレ~!・・・」

 

『H30 sokokai05』の画像   『H30 sokokai06』の画像

5・6年生が入場してきました。                          入場完了です。

 

『H30 sokokai07』の画像   『H30 sokokai08』の画像

「これから,陸上記録会の壮行会を始めます。」       選手紹介,5年生男子です。

 

『H30 sokokai09』の画像   『H30 sokokai10』の画像

5年生女子です。                                               6年生男子です。

 

『H30 sokokai11』の画像   『H30 sokokai12』の画像

6年生女子です。                                               激励の言葉を贈っています。

 

『H30 sokokai13』の画像   『H30 sokokai14』の画像

1~4年生全員でのエールです。                           6年生からのお礼の言葉です。

 

『H30 sokokai15』の画像   『H30 sokokai16』の画像

大役を終えた司会の2人です。                              選手退場!

 

 

5月8日(火) 大変なお仕事だな~ 

 今日は,いなほ消防署へ見学に行ってきました。消防署の方に案内していただき所内を見学したり,消防車や救急車の装備などを見学したりしました。出動要請がかかってから早く出発できるような工夫や,現場で閉じ込められた人を救助する道具の使い方を教えていただきました。この後,防火服を着させていただく体験や,本物の訓練を間近で見学させていただきました。また,緊急出動の要請がかかり,実際に救急車が出発する場面も体験できました。みんなすごく緊張しました。消防士や救急救命士の仕事のやりがい,大変さを学ぶことができました。消防署の皆様,今日は大変お世話になりました。

『H30 FDseeing01』の画像   『H30 FDseeing02』の画像

これから署内を見学します。                                「救急車の中すごいね~。」

 

『H30 FDseeing03』の画像   『H30 FDseeing04』の画像

このカバンの中は・・・                                      すごい装備ですね。

 

『H30 FDseeing05』の画像   『H30 FDseeing06』の画像

狭い中にいろいろな機械があるね。                        えっ?消防車にも種類があるの?

 

『H30 FDseeing07』の画像   『H30 FDseeing08』の画像

この消防車は・・・                                            こっちの消防車は・・・

 

『H30 FDseeing09』の画像   『H30 FDseeing10』の画像

いろいろな機材が積んであるね。                           この機械見たことあるかな。

 

『H30 FDseeing11』の画像   『H30 FDseeing12』の画像

うわっ!重た~い。                                            これが防火服と身につける装備です。

 

『H30 FDseeing13』の画像   『H30 FDseeing14』の画像

これから皆さんにも防火服を着てもらいます。          この部屋はどうしてこうなっているのだろう?

 

『H30 FDseeing15』の画像   『H30 FDseeing16』の画像

え~っ!?これを登るの?大変な訓練だな~!          敬礼! 

 

 

ページ先頭へ

スマートフォン用ページで見る