『1nentab』の画像 『2nentab』の画像 『3nentab』の画像 『4nentab』の画像 『5nentab』の画像 『6nentab』の画像 『toku』の画像

 トップページへ

『3nendaiji』の画像

 

 

 

2月21日(木) 馬の背中に乗って見える景色すごい!

 昨日今日と2日間にわたり,3年生が乗馬体験を行いました。始めに乗馬を体験してから厩舎を見るグループ,厩舎を見てから乗馬を体験するグループに分かれて見学しました。

 厩舎にはポニーや乗馬用の馬,競走馬などがいました。みんなが来ると餌をもらえると思ったのか,「はやくちょうだい!」と言わんばかりにゲージの扉を蹴る馬もいました。

 乗馬体験では,コースをゆっくりと2周してくださいました。初めて馬に乗る子はドキドキ,おっかなびっくり。乗馬を習っている子は得意げに馬にまたがり,ゆっくりと馬の背に揺られていました。初めての子も1周回ると少し慣れて,素敵な笑顔に変わっていました。馬の背に乗ってみる景色は,普段経験できない高さからの景色でとても新鮮でした。教頭先生や教務の先生も初めての体験でした。

 みんなとても良い体験ができましたね。お世話になった乗馬苑の皆さん、本当にありがとうございました。

『H30 joba01』の画像   『H30 joba02』の画像

かわいいね!                                                    手をかまれないようにね!

『H30 joba03』の画像   『H30 joba04』の画像

だいじょうぶ,だいじょうぶ!                             よし,よし。

『H30 joba05』の画像   『H30 joba06』の画像

さまになってるね~。                                         上手,上手!

『H30 joba07』の画像   『H30 joba08』の画像

怖くないでしょう?                                            景色はどうですか?

『H30 joba09』の画像   『H30 joba10』の画像

教務の先生も上手だね!                                      早く順番来ないかな。

『H30 joba11』の画像   『H30 joba12』の画像

みんな上手にのってるね!                                   教頭先生,かっこいい~!!

 

 

 

2月6日(水) みんながんばったね!

 今日2校時に体育館で縄跳び大会を行いました。4年生1クラスが学級閉鎖のため,3年生だけで行いました。みんな練習の成果を生かそうと頑張っていました。大縄8の字跳びも,クラス一致団結して記録に挑戦できました。応援していただいた保護者の皆様ありがとうございました。

『H30 3nennawa01』の画像   『H30 3nennawa02』の画像

みんながんばって~!                                         みんな調子はどう?

 

『H30 3nennawa03』の画像   『H30 3nennawa04』の画像

みんな,タイミングよく!                                   その調子,その調子!!

 

 

 

12月11日(火) すごいね!スガノ農機!

  今日は,美浦村にある「スガノ農機」さんへ社会科の学習で見学に行ってきました。大きな農作業用の機械を部品から製作し塗装組み立てまで行っているところです。工場では大きな音が出るので,案内をしてくださる方の話がよく聞こえるよう,インカムを使ってよく聞こえるようにしてくださいました。工場の中では,一枚の鉄板からコンピューターを使って効率よく部品を切り取る工程や,焼き入れを行い鋼の強度を増す工程等,いろいろ見学してきました。見学の最後に,12月22日(土)に「スガノ農機」さんの敷地でイベントを行うことも教えていただきました。みんなも楽しみにしているようです。たくさんの方が私たちのために案内や説明をしてくださいました。本当にありがとうございました。

『H30 sugano001』の画像   『H30 sugano01』の画像

これから工場の中へ入っていきます。                     レザー光線で型通りに切り抜いていきます。

 

『H30 sugano02』の画像   『H30 sugano03』の画像

この残った材料はリサイクルするんだね。               夏は40度を超えるんだって!大変だね!

 

『H30 sugano002』の画像   『H30 sugano04』の画像

ずいぶん背の高い機械だね。                                細かい鉄の粉で表面を磨いているんだって!

 

『H30 sugano003』の画像   『H30 sugano004』の画像

うわ~,眩しいね!                                           製品として問題ないかチェックしているんだね!

 

 

 

10月5日(金) 筑波山に登ってきました!

 今日は,待ちに待った遠足。筑波山へ遠足に行ってきました。朝から天気が心配でしたが,水族館を期待していた児童はがっかり? 何とか大丈夫との判断で筑波山登山に決定して出発しました。行きのバスで少し具合が悪くなった子がでたものの,体調回復を図り,みんなからは遅れての登山となりましたが,最後まで頑張りみんなの待つ御幸ヶ原まで自分の足で登り切りました。クラスの子が待ちかねて出迎えに来てくれると,笑顔がこぼれ少し照れくさそうにしていました。

 台風の影響で,太い木が途中からぽっきり折れていたり,枝が折れていたりするところが途中三カ所くらいありましたが,みんなで協力して通過することができました。
 みんな最後まで頑張った登山。この先辛いことがあっても,この登山で頑張ったことを思い出してきっと乗り切ってくれることでしょう。みんなよく頑張りましたね!

『H30 tsukuba01』の画像   『H30 tsukuba02』の画像

出発式です。                                                    みなさ,協力して楽しい遠足にしましょう。

 

『H30 tsukuba03』の画像   『H30 tsukuba04』の画像

さあ,いよいよ登山開始です。                              結構滑りやすいね。

 

『H30 tsukuba05』の画像   『H30 tsukuba06』の画像

見て!こんなに太い木が折れてる!!                     結構狭いね。

 

『H30 tsukuba07』の画像   『H30 tsukuba08』の画像

大丈夫かな,きみ!                                           ゴール目指してがんばるぞ~!

 

  

 

9月28日(金) 筑波山遠足楽しみだね!

 今日は筑波山名人の方に来ていただき,来週の筑波山遠足に向けていろいろと教えていただきました。スライドを用意してくださり,写真を見せてくれながらの説明でとても分かりやすかったです。登山道の入り口に大きな石のガマがいること,弁慶の七戻りの様子,母の胎内くぐり等々。児童は興味津々で聞いていました。いい天気になってくれることを願い,遠足を楽しみにしましょうね。

『H30 tsukubameijin01』の画像   『H30 tsukubameijin03』の画像

これから説明します。                                         筑波山に登ると・・・

 

『H30 tsukubameijin05』の画像   『H30 tsukubameijin06』の画像

筑波山からは霞ケ浦も見えます。                          へえ~,そうなんだ~。

 

 

 

 

5月25日(金) 美浦村ってすごいね!

 今日は,美浦村の様子を知るためにバスを利用して村内を回りました。陸平貝塚では,詳しく説明をしていただき真剣に話を聞いていました。霞ヶ浦沿いを通り,木原小学校近くの城山公園に行き,大谷小学校の学区内を巡って戻ってきました。今日見学してきたことを社会科の学習でまとめていきたいと思います。

 

『H30 murajunken01』の画像   『H30 murajunken02』の画像

どれくらい歩くのだろう?                                   あっ,着いたね。

 

『H30 murajunken03』の画像   『H30 murajunken04』の画像

みなさん,こんにちは。                                      美浦村で発見されたものを紹介します。

 

『H30 murajunken05』の画像   『H30 murajunken06』の画像

へぇ~,土器も発見されたんだ。                           他にもいろいろあるよ!

 

『H30 murajunken07』の画像   『H30 murajunken08』の画像

校長先生,すごいね!                                         こんなところもあるんだ。

 

 

 

5月11日(金) いっぱい発見したよ!

 今日は,社会科の学習で学校の周りの道を探検しました。前日の雨も上がり,みんなで学校の北側コース,南側コースを歩きました。「田んぼが多いなぁ。」「たけのこが生えているよ!」「馬を乗せたトラックが通ったよ。」等々たくさんの発見があった道探検でした。

『H30 murawalk01』の画像   『H30 murawalk02』の画像

5年生が稲作をする田んぼはどこだ?                     用水路もあるね。

 

『H30 murawalk03』の画像   『H30 murawalk04』の画像

さっきの場所とは雰囲気が違うぞ!                        忘れないうちに書かなくっちゃ!

 

『H30 murawalk05』の画像   『H30 murawalk06』の画像

馬を乗せたトラックだ~!                                   どうやって地図に書き込もう?

 

『H30 murawalk07』の画像

きれいに塗らなくちゃ!

 

 

 

4月26日(木) すてきな音だね!うまくなりたいな~! 

 4校時にリコーダー講習会が行われました。いろいろなサイズのリコーダーの演奏を聴いたり,上達するための3つのポイントを教えていただいたりしました。これからの音楽の授業が楽しみです。

『H30 recoder01』の画像   『H30 recoder02』の画像

みんなと同じ大きさのリコーダーだね。                  一生懸命に聞いているね!

 

『H30 recoder03』の画像   『H30 recoder04』の画像

ずいぶんと大きいね!                                         今度は少し小さいぞ。

 

『H30 recoder05』の画像   『H30 recoder06』の画像

すっごい!!とても大きいのが出てきたぞ!                さっきのよりもっと小さいぞ!

 

『H30 recoder07』の画像   『H30 recoder08』の画像

すごく高い音だね!!                                         先生は上手だな~。私たちも練習を頑張ろう!

 

 

 

ページ先頭へ

スマートフォン用ページで見る