![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
3月29日(金)
今日の空模様はお別れの日を知っていたかのよう。今までお世話になった先生方とのお別れの式「離任式」の日です。新たな門出を祝う日でもありますが,やはり寂しさ名残惜しさに押しつぶされそうです。
校長先生を始め,8名の職員の方々とお別れすることになってしまいました。今まで大谷小学校のためにご尽力くださり,本当にありがとうございました。新任地で働く方,ご家庭に戻られる方,再任用で残ってくださる方それぞれですが,くれぐれもご自愛くださり,益々のご活躍を願っております。
3月22日(金)
先日6年生を立派に送り出したばかりですが,今日は在校生の1年間の集大成の日です。修了式に先立って「第10回大好きいばらきミドリン(水土里)子ども絵画コンクール」の表彰が行われました。入選した5年生の児童が堂々と賞状伝達に臨みました。
修了式では,1・4年生の代表児童が1年間を振り返っての発表を行いました。1年生の代表児童は原稿を手に携えていましたが,それを見ず堂々と発表していました。4年生の児童は,来年度転出することになり1年間の思い出を心を込めて発表していました。学校長からは,「自分大好き,みんな大好き」を振り返っての話や,1年間のみんなの頑張りを讃える話がありました。どの子も真剣に話を聞いていました。
保護者の皆様お子様の1年間の成長はいかがでしょうか? 4月に比べずいぶんとたくましくなったことと存じます。1年間本校の教育にご理解,ご協力を賜り誠にありがとうございました。お子様一人一人の成長に添えるよう,職員一同努めてまいりました。来年度はもうすぐそこです。新しい職員を交えて本年度同様尽力してまいりますので,本校教育への相変わらずのご理解,ご協力を賜ればと存じます。
3月19日(火)
今日は6年間の思い出が詰まった学び舎での集大成の日です。84人の大谷っ子が,未来へ向かって大谷小学校を巣立っていきました。
卒業生の皆さん,保護者の皆様,ご卒業誠におめでとうございます。本日の卒業式はいかがでしたか? 昨日の準備で在校生が作り上げてくれた立派な式場で,卒業生,在校生が力を合わせて立派な式を作り上げてくれました。保護者の皆様方も十分納得してくださった卒業式だったと思います。これからの中学校生活,輝かしい毎日が待っていることでしょう。ちょっと懐かしくなったとき,頑張りすぎて少し疲れたなと感じたときなど,遠慮なく翼を休めに来てくださいね。ここは皆さんにとっての心の故郷ですからね。
保護者の皆様方におかれましては,6年間本校の教育にご理解,ご協力を賜り、誠にありがとうございました。お子様のこれからの益々の成長楽しみのことと存じます。今までは,保護者の方からの助言で動けた子も,これからは保護者の方からの助言で,自ら判断できる子に成長していってほしいと願っております。どうぞご自愛くださり益々ご活躍されることを御祈念申し上げます。
3月14日(木)
今日は,卒業式の予行が行われました。残すところ6年生も金,月,火(卒業式当日)の3日間を残すのみとなってしまいました。3学期に入ってから,月日が過ぎるのが本当に早かったですね。証書授与の練習を通して行いました。6年生に,「今日の卒業式は良かったな。」と思ってもらえるように,在校生の皆さんも当日はしっかりと頑張ってくれることと思います。 また,予行練習の後に,6年間皆勤賞の表彰がありました。
問い合わせ先
このページに関するお問い合わせは大谷小学校(令和7年3月閉校)です。
〒300-0425 茨城県稲敷郡美浦村大字興津366
アンケート
美浦村ホームページをより良いサイトにするために、皆さまのご意見・ご感想をお聞かせください。