トップページはこちら  その他の月の生活はこちら

 

『1nentab』の画像 『2nentab』の画像 『3nentab』の画像 『4nentab』の画像 『5nentab』の画像 『6nentab』の画像 『toku』の画像

 

 

7月20日(金)

 今日は1学期終業式。長かった1学期があっという間に過ぎてしまった感じがするのは私だけでしょうか?子ども達の頑張りを評価し,先生方が苦労して作成した通知票を今日持ち帰ります。学習の成績はどうだったかな?生活は・・・。親子で1学期をふり返っていただき,親子の交流を深めていただければと思います。
 終業式では,2年生と5年生児童が代表として1学期を振り返っての発表をしてくれました。立派な態度で堂々と発表できました。学校長からは,大谷小の教育目標「自分が大好き,みんな大好き」について,1学期のみんなの様子のお話がありました。最後に,生徒指導主事から夏休みの生活について話がありました。式の最後に,夏休みにコンクールに出場する吹奏楽部の激励ということで,1曲演奏をしてもらいました。吹部のみなさん頑張ってきてくださいね!
 明日から44日間の長い夏休みが始まります。小学生の交通事故は,夏休み開始前後の1週間が最も多いと聞きます。安全に十分注意していただき,有意義な夏休みを過ごしていただけたらと思います。1学期間大谷小の教育にご理解,ご協力をいただきまして誠にありがとうございました。2学期からもよろしくお願いいたします。

『H30 shugyo101』の画像   『H30 shugyo102』の画像

『H30 shugyo103』の画像   『H30 shugyo104』の画像

『H30 shugyo105』の画像   『H30 shugyo106』の画像

『H30 shugyo107』の画像   『H30 shugyo108』の画像

『H30 shugyo109』の画像   『H30 shugyo110』の画像

 

 

7月11日(水)

 今日は読書関係の表彰がありました。1~3年生までは学校裁量の表彰ですが,4~6年生は県推進事業の表彰です。多読賞として50冊以上本を読んだ児童23名,みんなにすすめたい一冊の本 県教育長賞26名,県知事賞2名が表彰されました。
 また,村子ども会育成会連合会主催第13回ドッジボール大会で,低学年の部で準優勝,3位,高学年の部で優勝,準優勝のそれぞれ4チームが表彰されました。

『H30 hyosho201』の画像   『H30 hyosho202』の画像

『H30 hyosho203』の画像

   

 

7月10日(火)

 今日は,特別支援学級でカレーを作りました。学級で育てたじゃがいもを使ってコスモス,ひまわり,たんぽぽ3クラス合同で協力して作りました。給食の時間みんなで会食しました。職員室で給食を食べる先生方にもお裾分けをして食べていただきました。

『H30 curry01』の画像   『H30 curry02』の画像

『H30 curry03』の画像   『H30 curry04』の画像

 

 

7月5日(木)

 先日,5年生がタカノフーズ株式会社と茨城新聞社へ校外学習に行ってきました。タカノフーズ株式会社では,納豆ができる工程をビデオや見学から学びました。試食もさせていただきました。茨城新聞社では,新聞の記事が整理される様子を見学することができました。 

『h30 5年校外学習04』の画像   『H30 5年校外学習03』の画像

『H30 5nennkougaigakusyuu01』の画像   『H30 5nennkougaigakusyuu02』の画像

 

 

このページトップへ

問い合わせ先

このページに関するお問い合わせは大谷小学校(令和7年3月閉校)です。

〒300-0425 茨城県稲敷郡美浦村大字興津366

アンケート

美浦村ホームページをより良いサイトにするために、皆さまのご意見・ご感想をお聞かせください。

Q.このページはお役に立ちましたか?
スマートフォン用ページで見る