![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
|||||
4月27日(金)
今日は,1年生を迎える会がありました。1年生の心電図検査と日程が重なったため,今回は5校時に行われました。企画委員の児童が準備,運営を頑張りとても楽しい会になりました。(関連記事:1年生,6年生)
4月26日(木)
今日は,3年生のリコーダー講習会がありました。リコーダーの先生の演奏がとても上手で,子供たちもノリノリで演奏に聴き入っていました。いろいろな大きさのリコーダーを紹介してくれるたびに,とても興味深そうに見入っていました。(関連記事:3年生)
4月21日(土)
今日は,学習参観,PTA総会の日です。新年度新たな学年でスタートし,保護者の皆様にとっては新しい先生との初顔合わせの日です。17日から家庭訪問が始まっているので,初めてではない保護者の方もいらっしゃいますが,どうぞ一年間よろしくお願いいたします。学習参観の後のPTA総会でも,たくさんの方に参加していただきました。お忙しい中ありがとうございました。
4月16日(月)
今日は生徒指導主事の先生からのお話で,昼休み,清掃の時間を使って「大谷小よい子の生活」について,全校児童で共通理解を図りました。よりよい生活,楽しいを送るためには,決まりの大切さを考え,進んで決まりを守って生活することが大切ですね。しっかり決まりを守って,楽しく生活していきましょう。
4月10日(火)
今日から1年生が登校班で登校してきました。2校時に地区別登校班集会が行われ,1年生を含めた全てのメンバーが集まったところで,班の集合時間,安全な登下校の仕方,通学路での危ない場所などを確認しました。事故や大きな怪我もなく,今年もまた安全に登下校してくれることを願っています。班長さん,副班長さんみんなをよくまとめて,安全に気をつけて登下校できるようお願いしますね!
それから,今日は1年生だけ給食前の早帰り,初めての学年集団下校です。地区のお父さん,お母さん方が来てくださり,1年生と一緒に歩いてくださるので安心ですね。早く慣れて,自分たちの力だけで帰ることができるように頑張りましょうね!
4月9日(月)
今日は入学式。ピッカピッカの1年生59名が入学しました。大きな声で返事もでき,お行儀よく式に参加できました。ついこの前までは幼稚園生,保育園児だったみんながとても頼もしく見えました。明日からは待ちに待った学校生活が始まります。登校班で上級生のお兄さん,お姉さんたちと一緒に,元気よく,安全に登校しましょうね。給食が始まるのはもう少し後からですが,楽しみにしてくださいね。とてもおいしい給食ですよ。2~3年生のお兄さん,お姉さん達よろしく面倒を見てくださいね。
4月6日(金)
いよいよ、平成30年度がスタートしました。「今年は何組になったのだろう?」と,胸を弾ませて登校してきた子供たち。今年も元気いっぱいで大谷小の生活を充実させていきましょう! 保護者の皆様,本年度もどうぞよろしくお願いいたします。
さて,体育館で行われた新任式では,8名の新しい先生方をお迎えし,ご挨拶をいただきました。それぞれ教頭先生,教務主任,学年主任,副担任,事務主任,図書館司書,調理員、生活指導員として本校の教育にご尽力いただきます。どうぞよろしくお願いいたします。
新任式の後の始業式では,校訓になぞらえて今年頑張ってほしいことのお話が校長先生よりありました。「1つ目は『やさしく』に関して,いつも元気な挨拶が自然にできる学校にしていきましょう。合わせて言葉遣いにも気を付けていきましょう。2つ目は『かしこく』に関して,めあてをしっかりもって授業に精一杯取り組んでください。また,学習の最後には振り返りをしっかりして,できるようになったことを積み重ねてください。3つ目は『たくましく』に関して,自分のことは自分できちんとできることが大切ですね。早寝早起き朝ごはんの習慣を大切に、交通安全に気を付けて登校してください。また,どんな場面でも『自分の安全は自分で守る』ことをしっかりと自覚してください。さらに,一つのことを最後まで粘り強くやり遂げるたくましさも身に着けてください。」というお話でした。みなさん,1年後には達成できているように頑張りましょう!
代表児童2名が今年1年間の抱負を発表してくれたあと,みんな興味津々の担任発表です。校長先生から2年生,3年生,・・・と,児童の驚きと喜びの声に包まれて担任が次々と紹介されました。保護者の皆様,お子さんから新担任が誰か話があったと思います。担任一同精一杯頑張ってまいりますので,今年度もどうぞよろしくお願いいたします。
さて,始業式も終わり教室に戻ると,新しい教科書を配ったり手紙を配ったりと高学年の先生方は大忙し! というのも,終わり次第今度は、月曜日の入学式に向けて6年生は会場準備,5年生は会場周りの清掃と力を発揮してもらわなければなりません。新担任の先生方や副担任の先生方と力を合わせ見事に準備が終わりました。さすが高学年1年間よろしくね!
4月2日(月)
さあ,いよいよ新年度がスタートしました。先日7名の仲間(再任用者は除く)を送り出しましたが,新たに8名の仲間が大谷小学校に来てくれることになりました。教頭先生,教務主任,学年主任,学年副担任,図書館司書,調理員,生活介助員,事務担当の8名です。今日は諸事情により6名の方がお見えになり,職員室で着任式が行われました。それから,忘れてはなりません。再任用として先生お一人と調理員3名もお見えになり,大谷小学校の平成30年度がスタートしました。保護者の皆様方におかれましては,本年度も本校の教育に,ご理解,ご協力を賜りますようよろしくお願いいたします。(雰囲気だけでもご紹介できるよう写真を加工してあります。)
問い合わせ先
このページに関するお問い合わせは大谷小学校(令和7年3月閉校)です。
〒300-0425 茨城県稲敷郡美浦村大字興津366
アンケート
美浦村ホームページをより良いサイトにするために、皆さまのご意見・ご感想をお聞かせください。