観光・イベント

9月3日 −H22調査日誌−

22日24日25日26日27日28日29日31日1日2日3日4日5日

 調査11日目。本日は安中(あんじゅう)小学校の6年生が遺跡見学に来てくれました。

9月3日 −H22調査日誌−

本日の調査区の様子(北から撮影)。

調査区では土器を取り上げた場所の貝層上面検出と、写真撮影のための清掃をおこないました。
貝層サンプルの水洗選別も並行して進めています。

皆と少し離れて奥の方で発掘している人がいます。近づいてみましょう。

9月3日 −H22調査日誌−

貝層を掘っていました。
なぜ、ここで貝層を掘っているのでしょう。秘密は右側にあるオレンジ色の箕(み)の下にあります。箕をあけてみると・・・。

9月3日 −H22調査日誌−

ここで焼けた土が検出されたのです。少し分かりづらいですが、この写真の中央から下をじっくりながめてみると、幾分オレンジ色をしています。
貝層中からこのような焼けた土が検出されたので、その広がりを確認するために周りの貝層を掘っていたのです。
この写真は西側からみたものです。

※写真の無断転載はご遠慮ください。

このページに関するお問い合わせは文化財センターです。

〒300-0404 茨城県稲敷郡美浦村土浦2359

電話番号:029-886-0291 ファックス番号:029-886-0471

お問い合わせフォーム
[0]トップページ