1. ホーム
  2. 産業・仕事
  3. 産業
  4. 農政
  5. 地域計画(案)の公告・縦覧について

地域計画(案)の公告・縦覧について

農業経営基盤強化促進法第19条第7項の規定に基づき、地域計画(案)を公告し、公告の日から2週間、縦覧の用に供します。策定地域の利害関係者は意見がある方は、縦覧期間満了日までに意見書を提出することができます。

縦覧及び意見の提出ができる方

以下のいずれかに該当する方とします。

  1. 該当地区の農用地等の所有者または耕作者
  2. 該当地区の農用地等の耕作意向がある者
  3. 地域計画座談会(協議の場)または地域計画説明会に参加した者

※計画を縦覧せずに意見書のみを提出することはできません。

縦覧場所・期間

《縦覧期間》3月4日(火)~3月18日(火)まで(土日祝日を除く)
《縦覧場所及び時間》美浦村役場経済課窓口
午前9時から午後5時まで(土日祝日を除く)

【対象地域:8地区】
A地区(木原、大須賀津、茂呂、受領、舟子)
B地区(布佐)
C地区(木原、郷中、宮地、興津、布佐、土屋)
D地区(大谷、信太、興津、土屋)
E地区(大須賀津、茂呂、宮地、受領)
F地区(大塚、谷中、山王、山内、堀田、中野内、八井田、根火、牛込、根本、太田、馬掛、花見塚)
G地区(谷中、山王、根火、木、定光、本橋、間野、土浦、馬見山、馬掛、見晴、余郷入)
H地区(馬掛、大山)

【留意事項】縦覧の際は、本人確認のできるものを持参してください

意見書の提出先・提出方法

【提出先】〒300-0492 美浦村大字受領1515番地 美浦村役場経済課農政係
【提出方法】縦覧期間内に、次の意見書様式により窓口提出または郵送(期間内必着)にて提出してください。

意見書様式(Word版)
意見書様式(PDF版)

地域計画とは

これまで、実質化された人・農地プランを作成し、地域での意識醸成や体制づくりを推進してきたところですが、全国的に農業従事者の減少や耕作放棄地の拡大が進んでいる状況です。
そのような中、農業経営基盤強化促進法の改正に伴い、令和5年4月より、地域農業の在り方を示した「人・農地プラン」が「地域計画」として法定化され、「目標地図」を新たに作成することが義務づけられました。
「目標地図」は10年後の農地を、どの担い手に集積・集約するかを表した、農地利用の将来図となるものです。
村では、法律に基づき、令和7年3月までに、地域・農業者・関係機関との協議を経て、地域計画を策定・公表することとしています。

関連ファイルダウンロード

Get Adobe Reader

PDFファイルをご覧いただくにはAdobe Readerが必要です。
お持ちでない方は、左のボタンをクリックしてAdobe Readerをダウンロード(無料)してください。

問い合わせ先

このページに関するお問い合わせは経済課です。

本庁舎2階 〒300-0492 茨城県稲敷郡美浦村大字受領1515

電話番号:029-885-0340(代) ファックス番号:029-885-4953

お問い合わせフォーム

アンケート

美浦村ホームページをより良いサイトにするために、皆さまのご意見・ご感想をお聞かせください。

Q.このページはお役に立ちましたか?
前のページへ戻る このページの先頭へ戻る
印刷する
  • 【アクセス数】
  • 【最終更新日】2025年3月3日