令和7年度第1回(令和8年4月1日採用)美浦村職員採用試験
令和7年度第1回(令和8年4月1日採用)美浦村職員採用試験を実施します。採用試験等については以下のとおりです。
募集職種および採用予定人数
募集職種 | 採用予定人数 | 主な職務内容 |
一般事務 | 若干名 | 主に一般行政事務に従事します。 |
保健師 | 若干名 | 健康相談、保健指導、健康教育等の公衆衛生に関する業務に従事します。 |
社会福祉士 | 若干名 | 児童福祉、障がい福祉等の社会福祉分野での精神保健福祉に関する業務に従事します。 |
※ | すべての職種において、職務内容に記載される業務のほか一般行政事務にも従事します。 |
※ | 採用予定人数については、村全体の業務量の増減等により変更する場合があります。 |
受験資格
《共通受験資格》平成2年(1990年)4月2日以降に生まれた方
《職種別受験資格》
【一般事務職】
- 学校教育法による高等学校卒業程度以上を令和7年4月1日現在卒業している方。
【保健師】
- 保健師の資格を有する方または令和8年3月31日までに取得見込の方。
【社会福祉士】
- 社会福祉士の資格を有する方または令和8年3月31日までに取得見込の方。
《欠格事項》次のいずれかに該当する者は受験できません。
- 日本の国籍を有しない方
- 地方公務員法第16条の規定に該当する方
試験の方法
《第1次試験》教養試験、職場適応性検査、論文・作文
試験 | 区分 | 方法 |
|
A 令和8年3月末日までに卒業見込みの方を含む |
教養試験は、公務員として必要な一般知識、知能について大学で履修(時事、社会・人文、自然、文章理解(英語を含む。)、判断・数的推理、資料解釈)した程度の問題について、択一式による筆記試験を行います。 職場適応性検査は、公務員としての職場生活への適応性について、職務への対応や対人関係面での性格特性をみる検査を行います。 論文は主として一般常識・文章表現力等について試験を行います。 |
B 令和7年4月1日現在卒業している方。短大等については3月末日までに卒業見込みの方を含む |
教養試験は、公務員として必要な一般知識、知能について高校で履修(時事、社会・人文、自然、文章理解(英語を含む。)、判断・数的推理、資料解釈)した程度の問題について、択一式による筆記試験を行います。 職場適応性検査は、公務員としての職場生活への適応性について、職務への対応や対人関係面での性格特性をみる検査を行います。 作文は主として文章表現力等について試験を行います。 |
《第2次試験》第1次試験合格者を対象
試験 | 方法 |
口述試験 | 個別面接により主として人物についての評定を行います。 |
試験期日および会場
《第1次試験》
【期日】令和7年6月22日(日)
【会場】美浦村役場(美浦村大字受領1515)
《第2次試験》第1次試験の合格者に通知します。
※ | 試験の日程等については、変更となる場合があります。その場合は受験申込者にお知らせするとともに、村ホームページ等に掲載いたしますので、試験前に確認のうえ受験してください。 |
申込書類
《申込書および履歴書用紙の交付》
申込書および履歴書用紙は、総務課窓口にて配布または下記からダウンロードすることができます。試験区分・職種により様式が異なりますのでご注意ください。また、郵送で用紙を請求する場合は、次の要件により封筒および必要書類等を作成し、美浦村総務部総務課に請求してください。
- 封筒の表に「職員採用試験申込用紙請求」と朱書きすること
- 返信用封筒(33×24cm・あて先明記・140円切手を貼付)を同封すること
- 住所・氏名・電話番号・最終学歴(卒業見込みを含む)、応募職種を明記した書類を同封すること
《申込書および履歴書のダウンロード》
- 試験区分・職種により様式が異なりますのでご注意ください。
- 注意事項をよく読み、印刷してください。指定外の用紙や方法で印刷された書類が提出された場合は受理できません。
書類名称 | 試験区分・職種 | 記入例 | PDF印刷時の注意事項 |
申込書 |
|
||
履歴書 | ー |
|
受付期間
不足なく必要事項を記入のうえ、下記の受付期間内に、申込書および履歴書を美浦村総務部総務課に提出してください。
《美浦村総務部総務課に直接申込書類を提出する場合》
【受付期間】令和7年4月14日(月)~5月15日(木)まで※土・日・祝日を除く。
【受付時間】午前9時から午後5時まで
《郵送により美浦村総務部総務課に申込書類を提出する場合》
理由のいかんを問わず、令和7年5月15日(木)午後5時までに美浦村総務部総務課に必着すること。
合格発表
第1次試験の合格者の発表は7月上旬頃に、最終合格者の発表は8月中旬頃本人に通知します。
給与
職員の給与に関する条例規則に基づき支給されます。学校卒業直後の基本給は次のとおりです。(令和7年4月1日現在・月額)
学歴 | 高校卒業 | 短大卒業 | 大学卒業 |
給料月額 | 188,000円 | 204,400円 | 220,000円 |
※学校卒業後、一定の経験年数がある方は、一定額が加算されます。 ※上記金額に地域手当が加算されます。 ※この他、各種手当(扶養・通勤・住居・時間外・期末・勤勉)が支給されます。 |
問合せ先
美浦村総務部総務課 人事・給与担当
TEL029-885-0340(内)203・204
関連ファイルダウンロード
- 職員採用試験申込書 記入例PDF形式/266.56KB
- 職員採用試験申込書 一般事務(A)PDF形式/249.89KB
- 職員採用試験申込書 一般事務(B)PDF形式/251.91KB
- 職員採用試験申込書 保健師(A)PDF形式/252.05KB
- 職員採用試験申込書 保健師(B)PDF形式/252.13KB
- 職員採用試験申込書 社会福祉士(A)PDF形式/252.71KB
- 職員採用試験申込書 社会福祉士(B)PDF形式/252.79KB
- 履歴書PDF形式/155KB

PDFファイルをご覧いただくにはAdobe Readerが必要です。
お持ちでない方は、左のボタンをクリックしてAdobe Readerをダウンロード(無料)してください。
問い合わせ先
このページに関するお問い合わせは総務課です。
本庁舎2階 〒300-0492 茨城県稲敷郡美浦村大字受領1515
電話番号:029-885-0340(代) ファックス番号:029-885-4953
お問い合わせフォームアンケート
美浦村ホームページをより良いサイトにするために、皆さまのご意見・ご感想をお聞かせください。