令和5年住宅・土地統計調査にご協力ください
令和5年10月1日(日)を調査期日として、令和5年住宅・土地統計調査が実施されます。対象となった世帯には、調査員証を持った調査員が訪問しますので、ご協力をお願いいたします。
住宅・土地統計調査は、統計法に基づく基幹統計調査の一つで、住生活に関する最も基本的で重要な調査です。昭和23年から5年ごとに行われ、今回は16回目の調査に当たります。
今回の調査では、超高齢社会を迎えている我が国における高齢者の住まい方をより的確に把握するとともに、空き家対策の重要性が年々高まっていることを踏まえ、引き続き、空き家の所有状況などを把握することを主なねらいとしています。
調査の対象
令和2年国勢調査の調査区のうち、総務大臣が指定する全国約20万調査単位区の中から選ばれた約340万の住戸・世帯(美浦村では、19調査単位区の約320住戸・世帯)を対象とします。
調査方法
1.準備調査
9月上旬に調査員証を携行した統計調査員(茨城県知事任命)が調査対象地域を巡回し、住宅及び建物の把握と調査対象地区内全ての住戸に『調査のお知らせ』を配布します。
2.調査書類の配布
9月下旬に、調査対象地域の中から無作為に選定された調査対象世帯へ調査員が訪問し、調査書類を配布します。
3.調査への回答
- 回答期限 令和5年10月9日(月)まで
- 提出方法 (1)インターネット回答 (2)郵便で提出 (3)調査員に提出
※調査の回答は、便利なインターネット回答をおすすめしています。パソコンのほか、スマートフォン、タブレット端末なども利用でき、24時間いつでも回答ができます。不正アクセスの監視・暗号化通信により回答内容は厳重に守られます。
調査情報の管理について
調査上知りえた情報や調査票は、「統計法」に基づき厳重に保護されます。調査員をはじめ、調査関係者には厳重な守秘義務が課せられており、集めた情報は調査の目的以外に使用することはありません。
かたり調査にご注意ください
調査時期になると、調査員を装い調査票をだまし取ったりする、いわゆる「かたり調査」が発生する場合があります。政府の統計調査をよそおった不審な訪問者や、不審な電話・電子メールなどにご注意ください。調査員が金銭を要求することや、銀行口座、クレジットカード番号をお聞きすることはありません。
調査員は茨城県知事が発行した「調査員証」を必ず所持しています。調査員証には氏名、顔写真等が記入・貼付してありますのでご確認ください。
住宅・土地統計調査に関するお問合せ先
◆調査の内容、調査票の記入方法などについて
住宅・土地統計調査コールセンター
【電話】0570-06-3939(有料)IP電話:03-6706-2482(有料)
【受付】令和5年9月1日(金)から10月27日(金)午前8時から午後9時(土・日・祝日も利用可)
◆調査員の訪問、調査書類の再送などについて
美浦村役場企画財政課統計係
【電話】029-885-0340(代)平日:午前8時30分から午後5時15分
令和5年住宅・土地統計調査について
- 令和5年住宅・土地統計調査キャンペーンサイト(外部サイト)(新しいウインドウで開きます)
- 令和5年住宅・土地統計調査リーフレット
関連ファイルダウンロード
- 令和5年住宅・土地統計調査リーフレットPDF形式/3.99MB

PDFファイルをご覧いただくにはAdobe Readerが必要です。
お持ちでない方は、左のボタンをクリックしてAdobe Readerをダウンロード(無料)してください。
問い合わせ先
このページに関するお問い合わせは総務課です。
本庁舎2階 〒300-0492 茨城県稲敷郡美浦村大字受領1515
電話番号:029-885-0340(代) ファックス番号:029-885-4953
お問い合わせフォームアンケート
美浦村ホームページをより良いサイトにするために、皆さまのご意見・ご感想をお聞かせください。