エアコンをお持ちでない高齢者世帯へエアコン購入費の補助をします
高齢者の熱中症等の健康被害防止のため、自宅にエアコンのない高齢者のみの世帯に対しエアコンの購入費用および設置費用の一部を補助します。
補助の対象となる世帯
満65歳以上の高齢者のみで居住する世帯であり、自宅に使用可能なエアコンが1台もない、下記のいずれにも該当する世帯
- 村内に居住し、かつ、村の住民基本台帳に記録されている
- 世帯に属する全ての者が住民税非課税である
- 世帯に属する全ての者に村税等および後期高齢者医療保険料、介護保険料の滞納がない
- 持ち家でない場合(借家など)、所有者の同意を得られている
※生活保護を受給している世帯は対象外です。
補助の対象となるエアコン
- 天井、壁、窓枠等に固定して使用する新品の家庭用エアコン
※家庭用品品質表示法(昭和37年法律第104号)の規定による表示のある新品のエアコン - 1世帯あたり1台まで
※中古品及び故障修理は補助対象外です。
※床に置いて設置する物は対象外です。
補助額
1世帯あたり、上限5万円まで
※エアコンの購入および設置に要した費用または5万円のいずれか少ない金額になります。
申請期間
令和6年3月31日まで
※申請期間内にエアコンの購入・設置を済ませ、補助金の請求まで(下記申請の流れの「5.請求書の提出」まで)完了してください。
申請方法
下記「申請の流れ」をご確認ください。
【申請の流れ】
1.確認
補助の対象となるか不明な場合、事前に福祉介護課まで相談ください。
2.申請書の提出
補助金交付申請書に必要事項を記入の上、必要書類(見積書の写し等)を添えて福祉介護課に提出してください(郵送可)。
3.決定通知書の受取
「2.」の申請の結果、補助対象となる世帯へ補助金交付決定通知書を郵送します。
4.エアコンの購入・設置
「3.」の決定通知書が届いてからエアコンの購入・設置を行ってください。
5.請求書の提出
エアコンの設置完了後、必要書類(領収書の写し、保証書の写し等)を添えて補助金請求書を提出してください。
6.補助金振込
指定の口座に補助金を振り込みます。
注意事項
・事前に申請せずに購入・設置した場合は、補助対象外となります。令和5年4月に購入された方は、見積書・領収書等をご用意のうえ福祉介護課までご相談ください。
・エアコンの購入場所など指定はありませんが、新品の物に限ります。
・補助の対象費用は、エアコンの購入費、設置工事費のみとなります。古いエアコンの撤去や処分費用、電気料金等は補助対象外です。
・エアコンの設置状況等について村が調査することがあります。
関連ファイルダウンロード
- 高齢者世帯エアコン購入費等補助金交付申請書PDF形式/96.77KB
- 高齢者世帯エアコン購入費等補助金請求書PDF形式/93.12KB
- 高齢者世帯エアコン購入費等補助金請求書記入例PDF形式/123.69KB

PDFファイルをご覧いただくにはAdobe Readerが必要です。
お持ちでない方は、左のボタンをクリックしてAdobe Readerをダウンロード(無料)してください。
問い合わせ先
このページに関するお問い合わせは福祉介護課です。
本庁舎1階 〒300-0492 茨城県稲敷郡美浦村大字受領1515
電話番号:029-885-0340(代) ファックス番号:029-885-5933
お問い合わせフォームアンケート
美浦村ホームページをより良いサイトにするために、皆さまのご意見・ご感想をお聞かせください。