広報みほ有料広告(単発)
村では、地域産業の発展と新たな財源の確保のため、村が発行する『広報みほ』に掲載する有料広告の広告主を募集しています。
掲載は原則として年度単位※ですが、広告枠の空き状況により1か月分のみの掲載も可能です。
随時募集していますので、ご希望の方は「美浦村広報紙広告掲載取扱要領」「募集仕様書」等をご確認のうえ、ご応募ください。
※4月~翌年の3月の12か月連続の掲載。
令和6年度分の募集は終了しました。令和7年度分の募集はこちら。
《広報みほの発行部数》
毎号5,500部、毎月1日発行
《応募期限》
掲載したい号の前々月末まで。
例)6月号(6月1日発行)に掲載希望 → 4月末日までに申し込み
※募集する枠数は月ごとのページ構成により異なります。募集がない月もあります。状況については随時お問い合わせください。
《募集対象》
自己が行っている事業の広告(イベント等の告知も可とする)
《規格・掲載場所・掲載料》
- 縦40mm×横85mm
- ページ下段(裏表紙含む)フルカラー
- 4,500円/月
※掲載枠の空き状況により2枠を合併した枠(全枠:縦40mm×横170mm)として申し込むこともできます。この場合の掲載料は2枠分として換算いたします。
《掲載できない広告》
以下の各項に該当すると判断した場合は、広告の掲載ができません。
- 美浦村広告掲載要綱第3条第1項各号に該当する広告
- 美浦村広告掲載詳細基準要項第4条第1項各号に該当する業種又は事業者及び第5条各号に該当する表示内容の広告
※「美浦村広告掲載要綱」「美浦村広告掲載詳細基準要項」につきましてはページ下部の関連書類ダウンロードよりご確認ください。
《提出を求める書類等》
応募にあたっては、以下の書類を提出してください。
- 美浦村広報紙広告掲載申込書(様式1)
- 広告原稿、又は広告イメージを記載した書面及びその内容を説明した書類等
- 広告を掲載しようとしている事業の概要が分かる書類
- 広告を掲載しようとしている事業が資格・許可・免許等を必要とする場合は、それを取得していることを証明する書類の写し
- 申込者が所在する自治体の市町村民税(法人の場合は法人市町村民税)の納税証明書(証明期間は直近2年分)
※申込者が美浦村に所在するときは、納税証明書ではなく完納証明書の添付をお願いします。
応募方法
応募は、「美浦村広報紙広告掲載申込書(様式1)」(ページ下部の「関連書類ダウンロード」よりダウンロードできます)に、必要事項を記入した上で、応募に必要な書類を添えて、応募期限の日までに美浦村総務部総務課に郵送又はご持参ください。
※郵送の場合は、応募期限の日までに美浦村総務部総務課に必ず届くよう余裕を持って発送してください。
決定方法
- 応募いただいた広告の内容を、美浦村広告掲載要綱及び美浦村広告掲載詳細基準要項により審査したうえで、決定します。
- 先着順に決定。
- 審査の結果は、広告掲載可否決定通知書により広告掲載申込者に対しお知らせいたします。
- 広告主となった方は、指定する期日までに承諾書の提出及び掲載料を納入していただきます。
その他
- 広告欄下に次の文章が入りますので、ご了承ください。
『広告に関する一切の責任は各広告主に帰属し、村がその内容について推奨等をするものではありません。』 - 応募書類を提出される際は、下記の関連ファイルにある応募書類等チェックリストにより、不足の書類等がないか事前にご確認ください。
お問い合わせ先
美浦村総務部総務課広報広聴係(内線205)
関連ファイルダウンロード
- 美浦村広報紙広告掲載申込書(随時募集用)PDF形式/76.28KB
- 令和6年度広報みほ広告掲載募集仕様書(随時募集分)PDF形式/164.83KB
- 応募書類チェックリスト(随時募集分)PDF形式/91.17KB
- 美浦村広報紙広告掲載取扱要領PDF形式/156.55KB
- 美浦村広告掲載要綱PDF形式/116.38KB
- 美浦村広告掲載詳細基準要項PDF形式/286.58KB

PDFファイルをご覧いただくにはAdobe Readerが必要です。
お持ちでない方は、左のボタンをクリックしてAdobe Readerをダウンロード(無料)してください。
問い合わせ先
このページに関するお問い合わせは総務課です。
本庁舎2階 〒300-0492 茨城県稲敷郡美浦村大字受領1515
電話番号:029-885-0340(代) ファックス番号:029-885-4953
お問い合わせフォームアンケート
美浦村ホームページをより良いサイトにするために、皆さまのご意見・ご感想をお聞かせください。