税に関する各種証明書
住民税に関する証明書
《交付できる証明書の種類》
課税証明書、非課税証明書、所得証明書、事業所所在証明書
《窓口での申請に必要なもの》
- 1通につき300円の手数料。(軽自動車登録用の事業所所在証明書については、手数料はかかりません。)
- 身分を確認できるもの(マイナンバーカード、運転免許証、健康保険証など)
※本人、同世帯の親族以外の方が申請する場合は、委任状が必要となります。
《郵送での申請に必要なもの》
- 申請書(現在の住所、氏名、生年月日、電話番号(昼間に連絡が取れるところ)、必要な証明書の名称・枚数・(課税証明書、非課税証明書、所得証明書の場合は)請求年度を記入したものであれば、便せん等でも構いません。)
※令和3年1月から12月までの証明書の請求年度は令和4年度となり、令和2年1月から12月までの証明書の請求年度は令和3年度となります。 - 1通につき300円の手数料が必要となりますので、郵便局で必要枚数分の「定額小為替」を購入し、同封してください。
- 身分を確認できるもの(マイナンバーカード、運転免許証、健康保険証など)の写し
- 申請人住所、氏名、郵便番号を記載し、切手を貼った返信用封筒。なお、すべての証明書の送付先は申請人の住所となります。
※原則として、本人による申請となります。
※申請内容の確認や郵便事情等によっては時間がかかることがありますので、日数に余裕を持って申請してください。
【住民税に関する証明書への問い合わせ先】 役場総務部税務課 TEL:029-885-0340(内線)109・120
固定資産税に関する証明書
《交付できる証明書の種類》
評価証明書、記載事項証明書、公課証明書、登載証明書、現況(滅失)証明書、住宅用家屋証明書
《窓口での申請に必要なもの》
- 1通につき300円の手数料。(ただし、評価証明書、記載事項証明書、公課証明書、登載証明書については、請求する物件が5筆(棟)を超える場合、1筆(棟)ごとに30円加算)
- 身分を証明できるもの(マイナンバーカード、運転免許証、健康保険証など)
※ | 本人、同世帯の親族以外の方が、申請する場合は、委任状が必要となります。また、相続人が申請する場合は、所有者が亡くなった事実および相続人との関係が確認できる書類(戸籍謄本など)が必要です。 |
《郵送での申請に必要なもの》
- 申請書(現在の住所、氏名、生年月日、電話番号(昼間に連絡が取れるところ)、必要な証明書の名称・枚数を記入したものであれば、便せん等でも構いません。)
- 1通につき300円の手数料が必要となりますので、郵便局で必要枚数分の「定額小為替」を購入し、同封してください。。(ただし、評価証明書、記載事項証明書、公課証明書、登載証明書については、請求する物件が5筆(棟)を超える場合、1筆(棟)ごとに30円加算)
- 身分を確認できるもの(マイナンバーカード、運転免許証、健康保険証など)の写し
- 申請人住所、氏名、郵便番号を記載し、切手を貼った返信用封筒。なお、すべての証明書の送付先は申請人の住所となります。
※ | 本人、同世帯の親族以外の方が、申請する場合は、委任状が必要となります。また、相続人が申請する場合は、所有者が亡くなった事実および相続人との関係が確認できる書類(戸籍謄本など)が必要です。 |
※申請内容の確認や郵便事情等によっては時間がかかることがありますので、日数に余裕を持って申請してください。
【固定資産税に関する証明書への問い合わせ先】 役場総務部税務課 TEL:029-885-0340(内線)109・120
納税証明書
《交付できる証明書の種類》
納税証明書、完納証明書、軽自動車税納税証明書(継続検査用)、納付額証明書(普通徴収)
《窓口での申請に必要なもの》
- 1通につき300円の手数料。(軽自動車納税証明書及び納付額証明書については、手数料はかかりません。)
- 身分を確認できるもの(マイナンバーカード、運転免許証、健康保険証など)
※本人、同世帯の親族以外の方が申請する場合は、委任状が必要となります。
《郵送での申請に必要なもの》
- 申請書
- 1通につき300円の手数料が必要となりますので、郵便局で必要枚数分の「定額小為替」を購入し、同封してください。
*軽自動車納税証明書及び納付額証明書については、手数料はかかりません。 - 身分を確認できるもの(マイナンバーカード、運転免許証、健康保険証などの写し)
- 申請人住所、氏名、郵便番号を記載し、切手を貼った返信用封筒。
◎注意点 すべての証明書の送付先は申請人の住所となります。
※原則として、本人による申請となります。
※申請内容の確認や郵便事情等によっては時間がかかることがありますので、日数に余裕を持って申請してください。
【納税証明書に関する問い合わせ先】 役場総務部収納課 TEL:029-885-0340(内線)130・131
関連ファイルダウンロード
- 住民税証明交付申請書(郵便用)PDF形式/172.73KB
- 資産税証明交付申請書(郵便用)PDF形式/125.04KB
- 委任状(固定資産税に関する証明書郵便申請用)PDF形式/92.85KB
- 税証明書等交付・閲覧申請書兼委任状PDF形式/405.75KB

PDFファイルをご覧いただくにはAdobe Readerが必要です。
お持ちでない方は、左のボタンをクリックしてAdobe Readerをダウンロード(無料)してください。
問い合わせ先
このページに関するお問い合わせは税務課です。
本庁舎1階 〒300-0492 茨城県稲敷郡美浦村大字受領1515
電話番号:029-885-0340(代) ファックス番号:029-885-5933
お問い合わせフォーム