美浦村高齢者補聴器購入費助成事業
聴力の低下により日常生活において補聴器が必要とされる高齢者に対し、補聴器購入費の助成を行います。
対象者
次のすべての項目に該当する方が対象となります。
- 本村に住所を有する65歳以上の高齢者
- 本人および世帯員に村税等の滞納のない方
- 聴覚障害に係る身体障害者手帳の交付を受けていない方
- この助成金の交付を受けたことのない方
対象機器
- 両耳または左右いずれかの耳に装用する補聴器本体(電池、充電器およびイヤーモルドを含む)
※集音器、修理、メンテナンス料は対象外です
対象費用および助成金額
助成の回数は一人1回限りとなります。
《対象費用》補聴器1台分の購入費用
《助成金額》購入費用の1/2または20,000円のいずれか低い額
《助成金額例》
- 購入した補聴器の費用が4万円以上の場合、2万円を助成
購入費60,000円→助成額20,000円 - 購入した補聴器の費用が4万円未満の場合、費用の半額(1,000円未満の端数切り捨て)を助成
購入費38,500円→助成額19,000円
申請方法
- ご自分が助成の対象者になるか確認する
- ご自分に合った補聴器を購入する
ご自分に合った補聴器を購入するには耳鼻咽喉科での受診や販売店等で聴力検査が必要です。 - 領収書を受け取る
申請者本人に対して発行されたもので、購入日、金額、品目が確認できるものが必要です。確認できない場合は保証書等も必要になります。 - 申請書を村に提出する
領収書の写し、申請者本人の振込口座が確認できる通帳等の写しを添えて福祉介護課に申請書を提出する。
※申請書は福祉介護課またはページ下「関係書類ダウンロード」から取得できます。 - 助成金の交付決定・振込
申請内容の審査により交付決定がされた方の指定口座に助成金が振り込まれます。
※交付決定された方に決定通知書が送られます。
関連ファイルダウンロード
- 補聴器助成申請書PDF形式/96.24KB
- (チラシ)補聴器助成のご案内PDF形式/1.73MB

PDFファイルをご覧いただくにはAdobe Readerが必要です。
お持ちでない方は、左のボタンをクリックしてAdobe Readerをダウンロード(無料)してください。
問い合わせ先
このページに関するお問い合わせは福祉介護課です。
本庁舎1階 〒300-0492 茨城県稲敷郡美浦村大字受領1515
電話番号:029-885-0340(代) ファックス番号:029-885-5933
お問い合わせフォーム