自転車用ヘルメットの購入費を補助します
自転車用ヘルメットの着用を促進するとともに、自転車の利用に係る安全性の向上を図るため、自転車用ヘルメットの購入者に対し、予算の範囲内において、その費用の一部を補助します。
村にお住まいで、自転車用ヘルメットを購入した方は、必要な書類を添付して生活安全課に申請してください。
対象者
- 申請日において、村内に住所を有している方。
・申請するのは、ヘルメットを購入してからとなります。
・申請は、ヘルメット使用者1人につきヘルメット1個分かつ1回限りとなります。 - 補助対象者及び補助対象者の世帯の構成員が村税等を完納している方。
補助対象
令和7年4月1日以後に購入した新品の自転車用ヘルメットで、安全基準を満たしている認証があるものが対象となります。
(安全基準認証・・・SGマーク、JCFマーク、CEマーク、GSマーク、CPSCマーク)
申請の方法
美浦村自転車用ヘルメット購入費補助金交付申請書兼請求書(様式第1号)に次の書類を添えて、生活安全課に提出してください。郵送でも申請できます。
- ヘルメットを購入したことを証する領収書その他これに類する書類の写し
(購入年月日、購入店名、購入価格、品名及び申請者の氏名が記載されたもの) - 購入したヘルメットが、安全基準認証を受けた物であることを確認できる書類の写し
(保証書、取扱説明書、カタログ、ヘルメットに付いていた台紙等の写し、購入したヘルメットの認証シール写真の印刷物等) - 村税等納付(納入)状況確認承諾書
※現金以外で購入した場合は、下記を参照して1の書類としてください。
いずれの場合も、申請者が購入しているということ及び自転車用ヘルメットの購入事実が確認できるものに限ります。
《クレジットカードで購入》
- レシート(カード番号下4桁の記載があるもの)の写しとクレジットカード写し(氏名・カード番号下4桁の確認ができるもの)
《通信販売・インターネットで購入》
- 通信販売会社・インターネット販売店が発行する領収書
- 代引き決裁の場合は配送業者が発行する領収書
補助金の額
- 補助金の額は、2,000円を上限とし、対象経費が2,000円に満たない場合は、当該補助対象経費に相当する額となります。
- 補助金の額に100円未満の端数が生じた場合は、切り捨てとなります。
- 送料や手数料及びポイント、クーポン等の利用による割引額は、補助対象経費から除きます。
関連ファイルダウンロード
- 様式第1号 美浦村自転車用ヘルメット購入費補助金交付申請書兼請求書WORD形式/18.42KB
- 様式第1号 美浦村自転車用ヘルメット購入費補助金交付申請書兼請求書PDF形式/60.29KB
- 様式第2号 美浦村自転車用ヘルメット購入費補助金交付決定・却下通知書WORD形式/17.39KB
- 様式第2号 美浦村自転車用ヘルメット購入費補助金交付決定・却下通知書PDF形式/43.41KB
- 様式第3号 美浦村自転車用ヘルメット購入費補助金交付決定取消通知書WORD形式/14.5KB
- 様式第3号 美浦村自転車用ヘルメット購入費補助金交付決定取消通知書PDF形式/39.11KB
- 村税等納付(納入)状況確認承諾書EXCEL形式/64.5KB
- 村税等納付(納入)状況確認承諾書PDF形式/59.54KB
- 美浦村自転車用ヘルメット購入費補助金交付要綱PDF形式/120.45KB

PDFファイルをご覧いただくにはAdobe Readerが必要です。
お持ちでない方は、左のボタンをクリックしてAdobe Readerをダウンロード(無料)してください。
問い合わせ先
このページに関するお問い合わせは生活安全課です。
本庁舎2階 〒300-0492 茨城県稲敷郡美浦村大字受領1515
電話番号:029-885-0340(代) ファックス番号:029-885-4953
お問い合わせフォームアンケート
美浦村ホームページをより良いサイトにするために、皆さまのご意見・ご感想をお聞かせください。