男性のヒトパピローマウイルス(HPV)ワクチンの接種について
※美浦村では、男性のヒトパピローマウイルスワクチン接種費⽤の助成は⾏っておりません。 |
概要
ヒトパピローマウイルス(HPV)は、最も一般的な性感染症の一つです。性的接触を経験するほとんどの人は、性別を問わず、人生のどこかでHPVに感染する可能性があり、一部の人は複数回感染することもあります。
HPVには200種類以上の型が存在しますが、そのほとんどは健康上の問題を引き起こしません。通常、HPV感染は自然に治癒し、約90%が2年以内に改善します。しかし、一部の高リスク型HPVに長期間感染した場合、がんに進行するリスクが高まります。特に子宮頸がんは、HPVが関係する最も頻度の高い疾患であり、ほぼすべての症例がHPV感染に起因しています。
HPV感染のリスクを減らすためには、男女ともにHPVワクチンの接種を検討することが重要です。また、安全な性行為の実践や定期的な健康診断も感染予防や早期発見に役立ちます。
HPVワクチンについて
現在、子宮頸がんの予防に使用できるHPVワクチンは3種類あります。2価ワクチン(サーバリックス)、4価ワクチン(ガーダシル)、9価ワクチン(シルガード9)です。これらのワクチンは子宮頸がんの主な原因となるHPV16型と18型の感染を防ぐ効果があります。サーバリックスとガーダシルは子宮頸がんの16型と18型を予防することで原因の50~70%を予防できます。一方、シルガード9は、16型と18型に加えて他の5つの型(31型、33型、45型、52型、58型)の感染も防ぐため、子宮頸がんの原因の80~90%を予防できます。なお、4価および9価ワクチンは、さらに尖圭コンジローマの主な原因である6型と11型のHPVに対しても予防効果があります。
ワクチンは既に感染している疾患を治療するものではありません。これらのワクチンは、HPVに感染する前に接種した場合に最大の効果を発揮します。そのため、最初の性交渉の経験前に接種を受けることが推奨されます。特に10歳から14歳程度の女児への接種が最も推奨されています。また、全ての型のHPVに対して効果があるわけではないため、ワクチン接種後も定期的な検診を受けることが重要です。
HPVワクチンは通常、6か月にわたって計3回の筋肉内注射を行います。費用は医療機関やワクチンの種類によって異なりますが、1回あたり15,000円から30,000円程度で、3回の接種で合計45,000円から90,000円程度の費用が発生します。
HPVワクチンの一般的な副反応には、接種部位の痛みや腫れ、発熱などがあります。まれに重篤な副反応が報告されていますが、ワクチンの安全性は世界中で確認されており、WHOも接種を推奨しています。
男性がHPVワクチンを接種する意義
HPV感染症は、性行為によって男女間で感染を繰り返すため、男女にワクチンを接種することで感染の拡がりを抑えることができます。
性的接触のある女性の50%以上が一生に一度はHPVに感染するといわれており、HPVの感染によって一部の人は子宮頸がんに罹患します。日本では年間に約1.1万人が子宮頸がんにかかり、約2,900人が亡くなっています。
男性がHPVワクチンを接種することによりHPVの感染を予防し、将来のパートナーの健康と命を守ることができるだけでなく、HPVの感染で発症するリスクのある、咽頭・肛門・陰茎がん、尖圭コンジローマの発症の予防効果が得られます。
男性が接種出来るワクチンや接種費用について
国内で使用されているHPVワクチンには2価、4価、9価の3種類がありますが、そのうち男性への接種が承認されているのは4価ワクチンのみで、9歳以上を対象としています。
接種費用
現在、男性への接種は法令に定められた定期予防接種ではないため、接種を受ける場合は「任意接種」となり、接種費用は全額自己負担となります。
合計3回の接種が必要なので5~6万円程度かかります。
接種に関する注意事項
- 予防接種による効果や副反応などについて、十分理解した上で接種の判断をしてください。
詳細については、厚生労働省のホームページ「HPVワクチンに関するQ&A」(新しいウインドウで開きます)よりご確認いただけます。 - 接種後に体調の変化や気になる症状が現れたら、まずは接種を行った医療機関の医師にご相談ください。
万が一、予防接種を受けたことによる健康被害が起きた場合には、独立行政法人医薬品医療機器総合機構法に基づく補償の対象となる場合があります。
詳細については、独立行政法人医薬品医療機器総合機構(PMDA)のホームページ「医薬品副作用被害救済制度」(新しいウインドウで開きます)をご確認ください。
問い合わせ先
このページに関するお問い合わせは健康増進課です。
美浦村保健センター(サンテホール) 〒300-0424 茨城県稲敷郡美浦村大字受領1546-1
電話番号:029-885-1889 ファックス番号:029-885-8295
お問い合わせフォーム