マイナンバーカードの電子証明書の更新手続き
マイナンバーカードに搭載されている電子証明書の有効期限は、電子証明書の発行日から5回目の誕生日までとなります。電子証明書の有効期限が切れている場合は、電子証明書を利用したサービス(コンビニ交付、e-Taxなど)が利用できません。
有効期限を迎える方には、電子証明書の更新をお知らせする「有効期限通知書」が地方公共団体情報システム機構から郵送されますので、更新の手続きをお願いします。また、「有効期限通知書」が到着する前でも有効期限の3か月前から更新の手続きが行うことができます。
受付日時
平日 | ・午前8時30分から午後5時15分まで(正午から午後1時を除く) ・毎月第2・第4水曜日は午後7時まで ※順番でのご案内。混雑状況によってはお持ちいただく場合があります。(予約制ではありません) |
日曜日 (毎月第2日曜日) ※予約制 |
・午前8時30分から午後0時30分まで ※電話による予約制。(混み合うことが予想されるため) |
本人が更新手続きを行う場合
【必要書類】
- 地方公共団体情報システム機構から郵送された有効期限通知書
- お持ちのマイナンバーカード
※カード交付時に設定した暗証番号が必要です。
・署名用電子証明書(英数字6桁以上16桁以下)
・利用者証明用電子証明書(数字4桁)
※暗証番号をお忘れの場合は、窓口で再設定をした上で更新の手続きを行います。
代理人が更新手続きを行う場合
ご本人が窓口に来ることができない場合、有効期限通知書に同封された「照会書兼回答書」を本人が記入した上で、代理人に依頼してください。
【必要書類】
- 照会書兼回答書
※地方公共団体情報システム機構から郵送された有効期限通知書の中に入っています。本人がすべて記入し、同封されている封筒に入れて封かんして代理人にお渡しください。 - 本人のマイナンバーカード
- 代理人の本人確認書類
(官公署の発行する顔写真付きの本人確認書類1点)
※ | 暗証番号をお忘れの場合、または「照会書兼回答書」に記入されている暗証番号が間違っている場合は、お手続きできませんのでご注意ください。暗証番号の再設定の手続き(原則、本人が来庁)が必要となり、複数回来庁いただくことになります。 |
問い合わせ先
このページに関するお問い合わせは住民課です。
本庁舎1階 〒300-0492 茨城県稲敷郡美浦村大字受領1515
電話番号:029-885-0340(代) ファックス番号:029-840-4071
お問い合わせフォームアンケート
美浦村ホームページをより良いサイトにするために、皆さまのご意見・ご感想をお聞かせください。