乳児健康診査
健康診査等の種類
【新生児聴覚検査】
生まれたばかりの赤ちゃんの耳の聞こえを簡易的検査でき、詳しい検査を必要とする子をできるだけ見逃さないための検査(新生児聴覚スクリーニング)の費用の一部を助成します。
【1か月児健康診査】
生後1か月で受診する健康診査にかかる費用を助成します。
【医療機関での乳児一般健康診査(第1回:生後3~8か月児、第2回:生後9~11か月児対象)】
保健センターで行う4か月児健診とは別に、生後3~8か月児・生後9~11か月児対象の健康診査受診票を使って、計2回医療機関で受診できます。健診日が決まっている病院もありますので、事前に医療機関にお問い合わせください。
助成額
新生児聴覚検査 |
・自動ABR(ABRを含む)1回3,000円を上限 |
1か月児健康診査 |
1人につき1回6,000円を上限 |
乳児一般健康診査 | 1回6,000円を上限 |
受診方法等
【茨城県内で受診される場合】
各種受診票に必要事項を記入し、医療機関等の窓口に提出のうえで、受診してください。
【里帰りなどで県外の医療機関等で受診される場合】
村発行の受診票は利用できません。受診後、美浦村保健センターにて申請をすることで、助成を受けることができます。
詳しくは、お問合せください。
問い合わせ先
このページに関するお問い合わせは健康増進課です。
美浦村保健センター(サンテホール) 〒300-0424 茨城県稲敷郡美浦村大字受領1546-1
電話番号:029-885-1889 ファックス番号:029-885-8295
お問い合わせフォームアンケート
美浦村ホームページをより良いサイトにするために、皆さまのご意見・ご感想をお聞かせください。