![]() |
![]() |
お知らせ | おたより | |||||||||||
|
2月28日(月)
今日は、稲敷警察署の方に来ていただき、3年生が交通安全教室を行いました。安全な自転車の乗り方について教えていただきました。自転車に乗るときは自転車の左側から、右足が上になるようにペダルを動かし、左右の安全確認、後方の安全確認をしてからスタートします。自転車は左側通行ですから、左側から自転車に乗ることは安全のためなのですね。
自転車に安全に乗ることは大切なことはもちろんのこと、乗る前の安全点検も大切ですね。「ブ・タ・ハ・シャ・ベル」の合い言葉で、点検箇所を一つ一つ教えていただきました。「ブレーキ・タイヤ・ハンドル・車体・ベル」でしたね。
さらに、安全に自転車に乗るための「は・ひ・ふ・へ・ほ」も教えていただきました。
は・・・走るときは左側
ひ・・・標識を守って
ふ・・・ふざけて乗らない
へ・・・ヘルメットをかぶって乗る
ほ・・・歩行者を守る
3年生の皆さん、点検をしっかりして、安全に楽しく自転車に乗るようにしましょう。特に土屋地区の皆さんは4年生から自転車通学になりますね。今日の学習を生かして、安全に登下校できるようにしましょう。
2月18日(金)
オンライン授業も最終日となりました。臨時休校中は、オンラインを通して子どもたちの元気な姿を見ることができました。真剣にノートにまとめたり、大きな声で発表をしたりと、普段と変わらず頑張る姿が見られました。保護者の皆様には、オンライン学習のご協力ありがとうございました。
短縮日課が2週目となりました。休み時間は、晴天のもと、外遊びを元気にしている姿が見られました。友達と楽しく遊び、体を動かすことで、生活のリズムを整えることができました。寒い日が続きますが、今週も体調に気を付けて過ごしていきたいと思います。
2月3日(木)
図工で「版画」を作成しました。自由に絵を描いて、形に合わせてカラーシールを切り取り、版に貼り付けます。バレンでこする時のわくわく感が何とも嬉しそうです。別の紙に写し出す楽しみやきれいに仕上げるためのコツを一人一人が習得できました。廊下に素敵な作品が飾られています。
2月2日(水)
先日、書写の時間に「書き初め」を行いました。一文字一文字心を込めて書いており、素晴らしい作品ができあがりました。文字も大きく丁寧に書けるようになり、成長を感じます。
さて、明日は「節分」です。1年生の子どもたちは、かわいらしい鬼のお面を作りました。
豆をまいて、たくさんの福が訪れますように・・・
問い合わせ先
このページに関するお問い合わせは大谷小学校(令和7年3月閉校)です。
〒300-0425 茨城県稲敷郡美浦村大字興津366