![]() |
![]() |
お知らせ | おたより | |||||||||||
|
1月31日(金)
1月はお正月ですね。みんなで自立活動の時間に「福笑い」で大笑いしました。大きな声で笑うのも、とてもいいですね。みなさんもこのかわいいおかめを見て、大笑いしてください。そして、今年はとら年。教室の廊下には、下のようなとらがいたり、一人一人今年1年の目標を1文字で表したものが掲示されています。
1月27日(木)
今日は、3年生で食育の指導がありました。「おやつの食べ方について考えよう」ということで勉強しました。「おやつ」の語源について教えてくださったり、大好きなおやつに含まれている糖分や塩分量、油分等を提示してくださったりしながら、よりよいおやつの取り方について考えました。身近な話題ともあって、3年生の子どもたちは真剣に考えている様子でした。
1月21日(金) 寒さに負けず走っています。
雪のち晴れ、変わった天気で肌寒い1日でしたが、子どもたちは元気に活動しています。
6年生は、持久走の練習で校庭を6周走りました。全力で走る姿に最後の持久走大会にかける6年生の強い気持ちを感じ、本番への期待が膨らみます。
1月7日(金)
保護者の皆様、
新年明けましておめでとうございます。本年もよろしくお願いします。
後期開始から、新型コロナウイルス感染症も落ち着きを見せ、3年生の遠足を皮切りに、各学年の遠足、運動会、学習参観と行事を行ってまいりました。しかし、最近またオミクロン株の感染拡大が報じられるようになり気がかりなところです。学校では昨年同様、感染対策の徹底を図ってまいります。ご家庭におかれましても、手洗い、手指の消毒、うがい等の徹底を心がけていただき、感染症等の予防を図っていただけたらと思います。
さて、1月は「行く月」、2月は「逃げる月」、3月は「去る月」と俗に言われます。これからの3か月はあっという間に過ぎ去っていくと感じられることでしょう。その中でも、学年のまとめをしっかりと行ってまいりたいと思います。3か月後には、また一回り大きく成長した子どもたちになれるよう、職員一同頑張ってまいりたいと思います。
昨日の雪で一面の銀世界になった大谷小の写真です。
問い合わせ先
このページに関するお問い合わせは大谷小学校(令和7年3月閉校)です。
〒300-0425 茨城県稲敷郡美浦村大字興津366