マイナンバーカードの健康保険証としての利用
令和3年(2021年)3月からマイナンバーカードが健康保険証として利用できるようになります。
事前登録について
マイナンバーカードを健康保険証として利用する場合は、マイナポータルにて事前登録が必要です。
事前登録については、お持ちのスマートフォンやパソコン(カードリーダーが必要です)から行うことができます。
詳しくはマイナポータルのホームページ(新しいウインドウで開きます)をご覧ください。
※お持ちのスマートフォンやパソコンにより申し込みができない場合は、美浦村役場に設置している専用端末をご利用ください。
- マイナンバーカードを健康保険証として利用する登録を行う場合→国保年金課窓口へお越しください。
- その他の登録手続きと合わせて行う場合→住民課前(窓側)の机に専用端末が設置されています。ご自由にご利用ください。
保険証としての利用について
カードリーダー等の必要な機器が導入された医療機関・薬局にて、マイナンバーカードを保険証として利用できるようになります。機器が導入されていない医療機関・薬局では、これまでどおり健康保険証の提示が必要です。
※加入している健康保険が変わる場合、自動では切り替わらないため、これまでどおり会社や役場窓口での手続きが必要です。
マイナンバーについてのお問い合わせ
マイナンバー総合フリーダイヤル:0120-95-0178
音声ガイダンスに従って「4→2」の順にお進みください。
《受付時間(年末年始を除く)》
平日:午前9時30分から午後8時まで
土日祝:午前9時30分から午後5時30分まで
マイナンバーカードの健康保険証としての利用について、詳しくはページ下部「関連書類ダウンロード」よりリーフレットをご覧ください。
関連ファイルダウンロード
- マイナンバーカードの健康保険証としての利用PDF形式/1.14MB

PDFファイルをご覧いただくにはAdobe Readerが必要です。
お持ちでない方は、左のボタンをクリックしてAdobe Readerをダウンロード(無料)してください。
問い合わせ先
このページに関するお問い合わせは国保年金課です。
本庁舎1階 〒300-0492 茨城県稲敷郡美浦村大字受領1515
電話番号:029-885-0340(代) ファックス番号:029-885-5933
お問い合わせフォームアンケート
美浦村ホームページをより良いサイトにするために、皆さまのご意見・ご感想をお聞かせください。