文字サイズ
標準
拡大

緊急情報

現在、緊急情報はありません
  1. ホーム
  2. 防災対策
  3. 災害時の心得

災害時の心得

避難するときの心得

  1. 安全な避難路の確認を
    避難場所までの経路(避難路)は、あらかじめ自分たちで決めておき、安全に通行できるかを確認しておきましょう。
  2. 家のまわりを点検・整備しておく
    家のまわりに吹き飛ばされそうなものはないか、雨戸や雨どいなどは傷んでないか確認しておきましょう。
  3. 避難する前に
    避難する前に、電気・ガスなどの火元を消し、避難場所を確認しましょう。また、親戚や知人などに避難する旨を連絡しておきましょう。
  4. お年寄りなどの避難に協力を
    お年寄りや子供、病気の人などは、早めの避難が必要です。近所のお年寄りなどの避難に協力しましょう。
  5. 非常持ち出し品の事前準備を
    避難するときの荷物は必要最低限とし、事前に準備しておきましょう。(※非常持ち出し品:懐中電灯、携帯ラジオ、飲料水、非常食、タオル、貴重品、救急セット、衣類・下着類)
  6. 避難の呼びかけに注意を
    危険が迫ったときには、役場や消防団から避難の呼びかけをすることがあります。呼びかけがあった場合には、速やかに避難してください。
  7. 速やかに避難しましょう
    避難勧告などは、危険が迫ったときに出されますので、速やかに避難しましょう。避難の際には警察などの指示に従いましょう。
  8. 動きやすい格好、2人以上での避難
    避難するときは、動きやすい格好で。2人以上での避難を心がけましょう。

 

地震のときの心得

大地震はいつどこでも発生する可能性があります。小さな地震に備えるのでなく、自分たちの地域が震度7に襲われる事を想定し、日頃から安全対策をしましょう。

  1. まず身の安全を。
  2. すばやく火の始末。
  3. 戸を開けて出口を確保。
  4. 火が出たらすぐ消火。
  5. あわてて外に飛び出さない。
  6. 狭い路地やブロック塀に近づかない。
  7. 山崩れ、がけ崩れ、津波に注意。
  8. 避難は徒歩で。
  9. 協力しあって応急救護。
  10. 正しい情報を聞く。

【家の中の備え~落下・転倒防止対策~】

  • テレビは高いところに置かない。
  • 棚やタンスの上に重いものを置かない。
  • 本棚やロッカーなどの収納物は、軽いものを上に、重いものを下に置く。
  • 家具は固定できるものは固定する。(L型金具等で固定)

【家の中の備え~火災防止対策~】

  • 暖房器具の対震自動消火装置が作動するかどうかを定期点検をする。
  • カーテンはできるだけ防炎加工のものにする。
  • ガスレンジなど火元のまわりは不燃化するとともに、いつも整理整頓をする。
  • 消火器は一定のところに置き、まわりにものを置かない。
  • ガス台の上には棚などをつくらない。

【家の中の備え~身の安全対策~】

  • 室内にガラスが飛散した場合を考え、スリッパを用意する。
  • 幼児やお年寄りの部屋、寝室にはできるだけ高さのある家具を置かない。
  • ガラス戸の近くには家具を置かない。
  • 階段にはすべり止めや手すりをつける。

【家の中の備え~非常時持出品の備え~】

  • 非常食(家族3日分の食料)。缶切り、栓抜きも忘れずに。
  • 救急セット(消毒薬、傷薬、胃腸薬など)
  • 衣類(下着、上着、タオル、紙オムツ)
  • トランジスタラジオ(予備電池も)
  • 照明器具(懐中電灯、ろうそく)
  • 貴重品(現金、証書類、印鑑など)

【家の外の備え】

  • プロパンガスのボンベは鎖でしっかり固定する。
  • ブロック塀や石垣の崩れは補強する。
  • 不安定な屋根上のアンテナや屋根瓦は補強する。
  • ベランダの植木鉢などの整理整頓をする。

問い合わせ先

このページに関するお問い合わせは生活安全課です。

本庁舎2階 〒300-0492 茨城県稲敷郡美浦村大字受領1515

電話番号:029-885-0340(代) ファックス番号:029-885-4953

お問い合わせフォーム

アンケート

美浦村ホームページをより良いサイトにするために、皆さまのご意見・ご感想をお聞かせください。

Q.このページはお役に立ちましたか?
前のページへ戻る このページの先頭へ戻る
印刷する
  • 【アクセス数】
  • 【最終更新日】2021年4月5日