1. ホーム
  2. くらし・環境
  3. 緊急時
  4. 住宅用火災警報器

住宅用火災警報器

住宅用火災警報器を設置しましょう

 消防法の改正に伴い、すべての住宅に火災警報器の設置が必要となりました。火災警報器は煙や熱を感知して、警報音や音声で火災発生を知らせます。

《住宅火災の実態》
 建物火災で亡くなる人のうち、約9割は住宅火災で亡くなられています。亡くなった人の約6割は65歳以上の高齢者で、その多くは「逃げ遅れ」によるものです。

《設置による効果》
 住宅用火災警報器の設置により、火災による死者数が3分の1程度に減少しています。

《設置する場所》
 設置が義務付けられている場所は、寝室(人が就寝する部屋全部)、階段(寝室がある階の階段上部)です。設置をおすすめする場所は、台所、すべての寝室です。

※購入する際は、目安として日本消防検定協会のNSマークがついているものを推奨します。
※消防署員や、役場職員が訪問販売することはありません。悪質な訪問販売にご注意ください。

住宅用火災警報器のお手入れ・点検をしましょう

 住宅用火災警報器は、火災を見つけたときにこそ正しく働かなければなりません。日頃からお手入れや点検をしておきましょう。

《点検の時期》
 1カ月に1度を目安に作動点検をしましょう。点検は居住者が自ら行ってください。

《点検の方法(作動確認)》
 本体のひもを引くものやボタンを押すことで点検できるものなど、機種によって異なりますので、説明書を読んて点検方法を確認しておきましょう。

《掃除(お手入れ)》
 ほこりなどが付着すると火災を感知しにくくなるので、家庭用中性洗剤に浸した布などを十分に絞って、軽く汚れを拭き取ってください。
◎注意点
・ベンジンやシンナーなどの有機溶剤は使用しない。
・水洗いは絶対しない。
・煙の流入口は重要な部分なので、ふさいだり傷つけたりしない。

《交換の時期》
 本体の交換期限は機種によって異なりますが、目安はおおむね10年です。乾電池を交換するタイプは、電池交換が必要です。電池切れの疑いがあるときは、早めに交換してください。
 詳しくは、説明書・仕様書をご確認ください。

住宅用火災警報器に関する問い合わせ先

住宅用火災警報器相談室
 TEL:0120-565-991 月~金曜日(祝日はお休み) 午前9時~午後5時

◇住宅用火災警報器の維持・管理について → 一般社団法人火災報知器工業会 

 

問い合わせ先

このページに関するお問い合わせは生活安全課です。

本庁舎2階 〒300-0492 茨城県稲敷郡美浦村大字受領1515

電話番号:029-885-0340(代) ファックス番号:029-885-4953

お問い合わせフォーム

アンケート

美浦村ホームページをより良いサイトにするために、皆さまのご意見・ご感想をお聞かせください。

Q.このページはお役に立ちましたか?
前のページへ戻る このページの先頭へ戻る
印刷する
  • 【アクセス数】
  • 【最終更新日】2021年4月2日