1. ホーム
  2. 福祉・健康
  3. 健康
  4. 食生活改善推進員協議会
  5. 食生活改善推進員提案の【骨粗鬆症予防レシピ】

食生活改善推進員提案の【骨粗鬆症予防レシピ】

 コツコツためて骨を丈夫にしましょう。

《公開中のレシピ》

  1. 骨コツ和え物
  2. もちもちれんこんちぢみ

骨コツ和え物

 カルシウムたっぷりドレッシング。 野菜を和えてコツコツ骨太!

《材料(4人分)》

ほうれん草 40g 骨コツ和え物
しめじ 40g
人参 40g
芽ひじき(乾) 4g
ささ身 40g
A すりごま 小さじ1/2
味噌 15g
練りごま 小さじ1/2
スキムミルク
(コーヒー用のミルク(粉末)でも代用できます)
小さじ2
トマトケチャップ 大さじ1
ごま油 小さじ1/2
砂糖 小さじ1

《作り方》
  1. ほうれん草は茹で、2cmの長さに切る。
  2. しめじは小房に分け、鍋に入れ蓋をして、蒸し煮にする。
  3. 人参は千切りにし、茹でる。
  4. ささ身は茹で、細かく裂く。
  5. ひじきは戻して、茹でる。
  6. Aの材料を泡だて器でよくまぜておく。
  7. 全ての材料を6で和える。

《栄養価(1人分)》

エネルギー 104kcal
たんぱく質 6.0g
脂質 6.4g
カルシウム 45mg
コレステロール 5mg
食物繊維 3.0g
食塩相当量 0.6g

もちもちれんこんちぢみ

《材料(4人分)》

れんこん 500g 『【健康増進課】れんこんちぢみ』の画像
ニラ 2/3束
桜えび 大さじ6
小麦粉 大さじ4
片栗粉 大さじ2
中華だし 小さじ1
少々
サラダ油 大さじ2
ごま油 小さじ2
A しょうゆ 大さじ1
大さじ1
すりごま(白) 小さじ1

《作り方》
  1. れんこんは皮をむいてすり下ろす。ニラは3cmの長さに切る。
  2. ボウルに(1)・桜えび・中華だし・塩を入れ混ぜる。
  3. (2)に小麦粉・片栗粉を入れ、ザックリ混ぜる。
  4. フライパンにサラダ油を熱し(3)を入れて、時々フライ返しで押しながら焼き、途中裏返してごま油をまわしかけ、こんがりと焼く。
  5. Aを混ぜ、タレを作る。
  6. (4)を食べやすい大きさに切り、盛り付ける。
  7. (6)に好みでタレをつける。

《栄養価(1人分)》

エネルギー 231kcal
炭水化物 13.3g
たんぱく質 1.9g
脂質 2.0g
カルシウム 34mg
食塩相当量 0.4g

問い合わせ先

このページに関するお問い合わせは健康増進課です。

美浦村保健センター(サンテホール) 〒300-0424 茨城県稲敷郡美浦村大字受領1546-1

電話番号:029-885-1889 ファックス番号:029-885-8295

お問い合わせフォーム
前のページへ戻る このページの先頭へ戻る
印刷する
  • 【アクセス数】
  • 【最終更新日】2025年4月1日