1. ホーム
  2. 福祉・健康
  3. 健康
  4. 食生活改善推進員協議会
  5. 食生活改善推進員提案の【減塩レシピ】

食生活改善推進員提案の【減塩レシピ】

作り方 香辛料・野菜を上手に使い、減塩につなげましょう。

《公開中のレシピ》

  1. 切干大根と油揚げのエスニック和え
  2. 野菜とひじきの味噌ごま和え
  3. パプリカの肉巻き

切干大根と油揚げのエスニック和え

《材料(4人分)》

切干大根 40g 食生活改善推進協議会_レシピ写真
油揚げ 60g
小松菜 50g
ミニトマト 8個
しめじ 40g
A 生姜 20g
長ねぎ 20g
ごま油 大さじ1
しょうゆ 大さじ1
砂糖 大さじ1
大さじ1
豆板醤 小さじ1/2
小さじ1/3

※ 油揚げの代わりに「厚揚げ」にしても美味しいです。

《作り方》

  1. 切干大根をもどして茹で、2cmに切る。
  2. 油揚げは幅半分に切ってから5mm幅に切り、フライパンでから炒りする。
  3. 小松菜は茹で、2cmの長さに切る。
  4. ミニトマトは1/4に切る。
  5. しめじは小房に分け、鍋に入れて蓋をして、蒸し煮にする。
  6. 生姜・長ねぎはみじん切りにし、Aと合わせ火にかける。
  7. 全ての材料を6で和える。

《栄養価(1人分)》

エネルギー 141kcal
たんぱく質 4.4g
脂質 8.2g
カリウム 552mg
食物繊維 3.5g
食塩相当量 1.0g

 ※この献立は、1人分77gの野菜を使用しています。 

野菜とひじきの味噌ごま和え

《材料(4人分)》

芽ひじき(乾) 8g 『『野菜とひじきの味噌ごま和え』の画像』の画像
きゅうり 120g
パプリカ 120g
ちくわ 40g
A 味噌 小さじ2
大さじ1と小さじ1
砂糖 小さじ2
すりごま 大さじ2と1/2

 

《作り方》
  1. 芽ひじきは戻し、茹でる。
  2. きゅうりは半分に切り、斜めに薄切りにする。パプリカは縦8等分にして、斜め薄切りにする。
  3. ちくわは、ごく薄い輪切りにする。
  4. Aはよく混ぜ、材料と和える。

 《栄養価(1人分)》

エネルギー 78kcal
たんぱく質 3.6g
脂質 3.6g
カリウム 256g
コレステロール 3mg
食物繊維 2.6g
食塩相当量 0.7g

 ※この献立は、1人分62gの野菜を使用しています。

パプリカの肉巻き

《材料(4人分)》

豚肩ロース薄切 220g 『【健康増進課】パプリカの肉巻き』の画像
マッシュルーム 80g
パプリカ(赤) 1/2個
パプリカ(黄) 1/2個
オリーブオイル 大さじ1
塩・こしょう 少々
小麦粉 適量
《付け合わせ》
サニーレタス・きゅうり・キャベツ・ミニトマト

 

《作り方》
  1. パプリカは縦5mmの細切にする。
  2. マッシュルームは薄切にする。
  3. 豚肉2枚を広げ、軽く小麦粉を振る。
  4. (3)に(2)1個分を並べ、(1)を巻く。
  5. フライパンにオリーブオイルをひき、(4)の巻き終わりを下にして焼き、塩・こしょうで味を整える。

 《栄養価(1人分)》

エネルギー 182kcal
たんぱく質 8.9g
脂質 13.7g
炭水化物 3.2g
食塩相当量 0.4g

問い合わせ先

このページに関するお問い合わせは健康増進課です。

美浦村保健センター(サンテホール) 〒300-0424 茨城県稲敷郡美浦村大字受領1546-1

電話番号:029-885-1889 ファックス番号:029-885-8295

お問い合わせフォーム
前のページへ戻る このページの先頭へ戻る
印刷する
  • 【アクセス数】
  • 【最終更新日】2025年4月1日