就学援助制度について
就学援助制度について
美浦村では、経済的理由により就学が困難な児童・生徒の保護者に対して、就学の費用等の一部を援助しています。
就学援助(準要保護)事業
《援助の対象となる世帯》
村内に住所を有し、村内の公立小・中学校に通学している児童・生徒の世帯で、生活保護法の規定による保護を受けている世帯に準ずる程度に困窮していると認められる世帯が対象となります。
※ | 生計を一にする世帯全体の前年合計所得が所得基準額未満の方です。所得基準額は、家族構成や世帯員の年齢その他、世帯の条件により変わります。 |
※ | 確定申告または村民税の申告をしていない場合、認定の審査ができません。所得の有無にかかわらず、必ず申告は済ませておいてください。また、申請年1月1日現在、美浦村に居住していなかった方については、1月1日現在で居住していた市区町村で所得証明書または課税(非課税)証明書を取得し、申請書と一緒に提出して下さい。 |
《補助金の内容》
認定者については、下表に定める額を支給します。
交付費目 | 交付額 | |
小学校 | 中学校 | |
学用品費及び通学用品費(第1学年を除く) | 1年生:11,630円 その他:13,900円 |
1年生:22,730円 その他:25,000円 |
校外活動費(宿泊を伴わないもの) | 実費(上限1,600円) | 実費(上限2,310円) |
校外活動費(宿泊を伴うもの) | 実費(上限3,690円) | 実費(上限6,210円) |
修学旅行費 | 実費 | |
新入学学用品費 | 51,060円 | 60,000円 |
学校給食費 | 4,400円(月額) | 4,700円(月額) |
医療費 | 所要額(学校保健安全法施行令に定める疾病のみ) | |
生徒会費 | 実費(上限4,650円) | 実費(上限5,550円) |
PTA会費 | 実費(上限3,450円) | 実費(上限4,260円) |
クラブ活動費 | 実費(上限2,760円) | 実費(上限30,150円) |
卒業アルバム代等 | 11,000円 | 8,800円 |
《申込みの手続き》
学校を通して全児童・生徒に就学援助制度に関する案内を配布します。申込書は小・中学校に備えてありますので、必要書類をそろえてお子様の通学している学校へ提出してください。小学校と中学校にお子さんがいる場合は、学校ごとに申請書を作成し、それぞれの学校に提出してください。
※ | 就学援助の申請・審査は毎年度行います。前年度に認定を受けていた方も新たに申請が必要です。 |
※ | 生活状況の変化等による年度途中での申請を随時受け付けています。 |
※ | 申し込みがあった場合、担当民生委員が家庭訪問いたしますので調査にご協力ください。 |
《補助金の支給時期と方法》
補助金は、年3回、7月末、12月末、3月末までに学校を通じて支給します。
問い合わせ先
美浦村教育委員会 学校教育課(就学援助担当)
TEL:029-885-0340(代)
関連ファイルダウンロード
- 就学援助費支給申請書(兼世帯票)PDF形式/91.89KB
- 就学援助費支給申請書(兼世帯票)【記入例】PDF形式/108.16KB

PDFファイルをご覧いただくにはAdobe Readerが必要です。
お持ちでない方は、左のボタンをクリックしてAdobe Readerをダウンロード(無料)してください。
問い合わせ先
このページに関するお問い合わせは学校教育課です。
本庁舎2階 〒300-0492 茨城県稲敷郡美浦村大字受領1515
電話番号:029-885-0340(代) ファックス番号:029-885-4953
お問い合わせフォーム