後期高齢者医療制度の人間ドック・脳ドック助成
美浦村では、後期高齢者医療制度に加入している方を対象に人間ドック・脳ドックの健診費用を一部助成しています。
人間ドック・脳ドックは、病気の早期発見だけではなく、健康状態をチェックすることによって、日頃の健康管理や生活習慣の改善に大きな効果があります。
助成の内容
《対象者》
次のすべての要件を満たしている方が対象となります。
- 美浦村に住所を有する方で、後期高齢者医療制度の被保険者の方
- 後期高齢者医療保険料に未納がない方
- 同年度中に保健センターでの健康診査、医療機関での健康診査を受診していない方
※ | 現在、医師の治療を受けている方については、医師に相談のうえ、受診が可能であれば申し込むことができます。 |
※ | なお、令和5年度・令和6年度に脳ドックの助成を受けた方は、令和7年度の脳ドックの助成は受けられません。 |
《助成金額》
人間ドックは20,000円、脳ドックは25,000円を助成します。
指定健診機関では、ドック受診費用等総額(消費税込み)から助成金額を差し引いた自己負担額をお支払いください。
※ドック受診費用等については、指定健診機関にお問い合わせください。
《助成予定人数》
人間ドック35名、脳ドック15名
指定健診機関
《人間ドック》
実施機関名 | 電話番号 |
土浦協同病院予防医療センター(土浦市) | 029-846-3731 |
筑波メディカルセンターつくば総合健診センター(つくば市) | 029-856-3500 |
霞ヶ浦成人病研究事業団健診センター(阿見町) | 029-887-4563 |
龍ケ崎済生会病院龍ケ崎済生会総合健診センター(龍ケ崎市) | 0297-63-7178 |
牛久愛和総合病院総合健診センター(牛久市) | 029-873-4334 |
セントラル総合クリニック健診センター(牛久市) | 029-874-7985 |
霞ヶ浦医療センター(土浦市) | 029-822-5050 |
筑波大学附属病院つくば予防医学研究センター(つくば市) | 029-853-4205 |
筑波学園病院健診センター(つくば市) | 029-836-1983 |
《脳ドック》
実施機関名 | 電話番号 |
筑波メディカルセンターつくば総合健診センター(つくば市) | 029-856-3500 |
霞ヶ浦成人病研究事業団健診センター(阿見町) | 029-887-4563 |
龍ケ崎済生会病院龍ケ崎済生会総合健診センター(龍ケ崎市) | 0297-63-7178 |
牛久愛和総合病院総合健診センター(牛久市) | 029-873-4334 |
セントラル総合クリニック健診センター(牛久市) | 029-874-7985 |
霞ヶ浦医療センター(土浦市) | 029-822-5050 |
筑波大学附属病院つくば予防医学研究センター(つくば市) | 029-853-4205 |
筑波学園病院健診センター(つくば市) | 029-836-1983 |
申請方法・利用方法
《申請~利用の流れ》
指定健診機関に電話等で、受診日を予約してください。
(受診日は、令和8年3月31日までの日にちをご指定ください。)
次のいずれかの方法で助成券発行申請をしてください。
※電話での申請はできません。
[A]窓口で申請
本人確認書類を持参し、役場国保年金課窓口で申請してください。
なお、ページ下部「関連書類ダウンロード」より申請書をダウンロードし、事前に記入して持参いただくとスムーズに助成券を発行できます。
[B]オンラインで申請
「いばらき電子申請・届出サービス」(新しいウインドウで開きます)にアクセスし、「令和7年度美浦村人間ドック等健康診査費用助成」を選択し、必要事項を入力して申請してください。
※受診日まで2週間以内の場合は、オンライン申請ができません。[A]のとおり窓口で申請してください。
申請方法に基づき、次のとおり助成券が発行されます。
[A]窓口で申請をした場合
資格要件審査後、助成券を即日発行します。
[B]オンラインで申請をした場合
資格要件審査後、申請日から2週間以内に助成券を郵送します。
受診日当日に、(1)「助成券」、(2)「マイナ保険証・資格確認書・被保険者証」のいずれか1つ、(3)「自己負担額」を持参し、予約した健診機関へ受診してください。
《受付期間》
令和7年4月1日(火)から令和8年3月31日(火)まで
※窓口での申請は、土曜日・日曜日・祝日・年末年始を除く。
《受診可能期間》
令和8年3月31日(火)まで
関連リンク
- いばらき電子申請・届出サービス(新しいウインドウで開きます)
関連ファイルダウンロード
- 人間ドック費用助成申請書及び記入例(後期)PDF形式/125.97KB

PDFファイルをご覧いただくにはAdobe Readerが必要です。
お持ちでない方は、左のボタンをクリックしてAdobe Readerをダウンロード(無料)してください。
問い合わせ先
このページに関するお問い合わせは国保年金課です。
本庁舎1階 〒300-0492 茨城県稲敷郡美浦村大字受領1515
電話番号:029-885-0340(代) ファックス番号:029-885-5933
お問い合わせフォーム