放課後児童クラブ
放課後児童クラブは、保護者が就労等により昼間家庭にいない児童や、疾病、介護等により家庭での養育ができない児童に対し、放課後や長期休業日、その他小学校休業日等において、安心して過ごせる生活の場を提供し、児童の遊びや生活を支援することを通して、児童の健全育成を図ることを目的としたクラブです。
入会児童は、放課後に学校から直接クラブに来て、保護者の迎えの時間まで様々な活動をしながら過ごすことができます。
放課後児童クラブでの活動内容等について詳しく知りたい方は、各児童館へお問い合わせいただくか、各児童館のホームページをご覧ください。
放課後児童クラブの利用について
《利用対象》
入会基準を満たす村内の小学1年生~6年生。
《入会基準》
保護者が次のいずれかに該当する場合に利用申請ができます。
- 就労等により昼間家庭にいない場合
- 病気等により療養中である場合
- 妊娠中または、産後間もない場合
- 病気や要介護者、心身に障がい等のある同居親族を常時看護・介護する場合
《開設時間》
【通常時】 放課後から最長午後6時45分まで
【学校休業日】 午前7時30分から午後6時45分まで(春・夏・冬休み、県民の日等)
《休会日》
日曜日、国民の祝日に関する法律に規定する休日、土曜日、お盆休み(8月13日から8月15日)、年末年始(12月29日から1月3日)。
《毎月の利用料金》
午後4時30分以降に利用した時間により、月毎の利用料金が変わります。
10時間未満 | 10~20時間未満 | 20時間以上 | |
利用料金 (児童1人月額) | 1,000円 | 1,500円 | 2,000円 |
放課後児童クラブの入会申請について
《入会申請方法》
児童クラブの入会申請をする場合は、令和6年度については、別紙「美浦村放課後児童クラブ入会申請書の記入について」を、令和7年度については、別紙「令和7年度美浦村放課後児童クラブ入会申し込みのご案内」をご確認のうえ、入会申請書に必要事項を記入し、各種証明書類を添えて対象の児童館に申請してください。申請書類は児童館でお渡ししています。また、美浦村ホームページからもダウンロードできます。ご不明な点については、各児童館までお問い合わせください。
《申請受付場所》
令和7年度分の大谷児童クラブの利用申請は定員を大幅に上回っているため、受付を中止しています。
入会希望の方は、木原児童クラブで申請お願いします。
クラブ名 | 対象小学校 | 開設場所 | 申請受付 |
大谷児童クラブ | 大谷小学校 | 大谷時計台児童館(MAP) | 大谷時計台児童館 |
大谷第二児童クラブ (安中学区児童クラブ) |
安中小学校 | 安中小学校内児童クラブ室(休校日は、大谷時計台児童館) 令和7年度以降は、大谷時計台児童館で実施 |
大谷時計台児童館 |
木原児童クラブ | 木原小学校 | 木原城山児童館(MAP) | 木原城山児童館 |
《入会申請時期》
- 令和6年度に利用するための入会申請受付
年間を通して、随時受け付けています。 - 令和7年度に利用するための入会申請受付
【受付期間】令和6年10月15日(火)~11月15日(金)
【受付時間】午前10時~午後6時45分
《入会申請に必要なもの》
- 入会申請書
児童1人につき1枚 - 各種証明書
保護者の就労証明書等
《入会にかかる費用》
- 傷害保険料
児童クラブ入会児童は「児童クラブスポーツ安全保険」に任意で加入することができます。(年間900円)
この保険は、児童クラブの管理下での団体活動中や自宅と児童クラブとの通常経路往復途上の傷害・賠償責任事故等を補償する保険です。児童クラブ入会児童は、児童館での活動時間が長く、ケガ等のリスクも高まるため、「児童クラブスポーツ安全保険」への加入をおすすめします。
《入会審査》
申請書類に基づいて、入会要件を満たしているかどうか、村で審査を行います。必要に応じ、確認の連絡をする場合や追加で書類を提出していただく場合があります。入会申請の審査結果は、文書にて保護者に送付します。
※ | 必要書類等が全て揃わないと審査ができませんので、ご注意ください。 |
※ | 虚偽の申請があった場合等、入会決定後であっても入会を取り消すことがありますので、あらかじめご了承ください。 |
臨時利用制度
児童クラブに入会していなくても、保護者の事情等により一時的に入会条件を満たす時は、事前に申請することで、入会児童と同様に児童クラブを利用することができます。料金は利用時間に関係なく1日につき300円となります。「放課後児童クラブ臨時利用申請書」を対象の児童館に提出して申請してください。
お問合せ先
大谷時計台児童館 TEL029-885-0597
木原城山児童館 TEL029-885-1064
関連ファイルダウンロード
- 令和7年度美浦村放課後児童クラブ入会申し込みのご案内PDF形式/198.78KB
- 美浦村放課後児童クラブ入会申請書(令和7年度用)PDF形式/104.68KB
- 美浦村放課後児童クラブ入会申請書(令和7年度用・記入例)~PDF形式/255.12KB
- 美浦村放課後児童クラブ臨時利用申請書(令和7年度用)PDF形式/100.46KB
- 心身状況書PDF形式/101.75KB
- 美浦村放課後児童クラブ入会申請書の記入についてPDF形式/1.65MB
- 美浦村放課後児童クラブ入会申請書PDF形式/132.92KB
- 就労証明書PDF形式/96.95KB
- 採用証明書PDF形式/97.2KB
- 自営業内容申告書PDF形式/94.59KB
- 農業証明書PDF形式/101.96KB
- 申立書PDF形式/82.79KB
- 美浦村放課後児童クラブ臨時利用申請書PDF形式/131.06KB

PDFファイルをご覧いただくにはAdobe Readerが必要です。
お持ちでない方は、左のボタンをクリックしてAdobe Readerをダウンロード(無料)してください。
問い合わせ先
このページに関するお問い合わせは子育て支援課です。
本庁舎2階 〒300-0492 茨城県稲敷郡美浦村大字受領1515
電話番号:029-885-0340(代) ファックス番号:029-885-4953
お問い合わせフォーム