まちづくり出前講座利用の手順
※日時・場所をあらかじめ決めておいてください。候補日を何日か用意していただくと調整がスムーズになります。
利用者 | ![]() |
講座の選択 | ![]() |
申込み |
![]() |
![]() |
![]() |
||
村内に在住、在勤、在学のおおむね10人以上の団体・グループ | 出前講座メニュー表の中から希望する講座を選択 | 実施日の14日前までに、生涯学習推進本部(中央公民館内)へ申し込む |
日時・内容の調整 | ![]() |
決定通知書の送付 | ![]() |
相談・連絡 |
![]() |
![]() |
![]() |
||
受付後、推進本部が申込みのあった出前講座の登録者(団体)と日時・内容を調整 | 申込団体・グループに講座利用の決定通知書等の書類を送付 | 内容や講師料等で相談の必要な事項があれば申込団体・グループと講師の間で打合せ |
講師の派遣 | ![]() |
出前講座の実施 | ![]() |
報告書の提出 |
![]() |
![]() |
![]() |
||
登録講師または各担当機関から講師を派遣 | 申込団体側が用意する会場にて講座を開催 | 申込団体は受講報告書を提出 |
注意点
出前講座の開催に関しての責任者は、主催者側であるみなさんとなります。講座の進行は主催者側で行い、講座時間は当初決定した時間内で終わるようお願いします。また、質問・意見等が講座内容から逸脱した場合には、代表者及び進行役の方が責任をもって本題に戻してくださるようお願いします。
※講座の受講後は「出前講座受講報告書」を生涯学習推進本部(中央公民館内)に提出してください。
出前講座の開催日時や場所の変更が生じた場合は、必ず希望講座の講師(団体)まで連絡してください。
出前講座の受講を取消す場合は、生涯学習推進本部及び登録講師(団体)まで連絡してください。
問い合わせ先
このページに関するお問い合わせは生涯学習課です。
美浦村中央公民館内 〒300-0424 茨城県稲敷郡美浦村大字受領1460-1
電話番号:029-885-4451 ファックス番号:029-885-7015
お問い合わせフォーム