小児救急医療体制
休日・夜間の小児の急病に対応するため、稲敷地域(龍ケ崎市・牛久市・稲敷市・阿見町・美浦村・河内町)で小児科医による小児救急輪番制を実施しています。
医療機関
曜日 | 診療時間 | 医療機関 | 住所 | 電話番号 |
月 | 18時~21時 | 東京医科大学茨城医療センター | 阿見町中央3-20-1 | 029-887-1161 |
火 | 18時~21時 | 東京医科大学茨城医療センター | 阿見町中央3-20-1 | 029-887-1161 |
水 | 18時~21時 | つくばセントラル病院 | 牛久市柏田町1589-3 | 029-872-1771 |
木 | 18時~21時 | 龍ケ崎済生会病院 | 龍ケ崎市中里1-1 | 0297-63-7111 |
金 | 18時~21時 | 東京医科大学茨城医療センター | 阿見町中央3-20-1 | 029-887-1161 |
土 | 14時~17時 | 牛久愛和総合病院 | 牛久市猪子町896 | 029-873-3111 |
日 | 9時~正午 | 東京医科大学茨城医療センター | 阿見町中央3-20-1 | 029-887-1161 |
正午~15時 | 龍ケ崎済生会病院 | 龍ケ崎市中里1-1 | 0297-63-7111 |
※祝日は輪番がありません。 |
《注意事項》
- すぐ受診させたほうがよいのか、様子をみても大丈夫なのか不安なときは、「茨城子ども救急電話相談」まで、ご相談ください。相談は24時間365日受け付けています。相談は無料ですが、通話料は利用者負担になります。
・プッシュ回線の固定電話、携帯電話からは 短縮ダイヤル[#8000]
・すべての電話から [050-5445-2856] - 受診前には、各医療機関にご連絡の上、お出掛けください。
- 救急外来では応急処置が基本であり、処方は原則として1日分となります。なるべく、医療スタッフが揃っている昼間の診療時間内に受診するようにしましょう。
- 入院を要する場合等病気の重さによって、他の救急医療機関を紹介される場合があります。
- 上記以外にも休日、夜間等の診療を行っている医療機関があります。かかりつけ医などの状況を予め把握しておきましょう。
《参考》
子どもの救急ってどんなとき?上手なお医者さんのかかり方/茨城県・茨城県地域医療対策協議会小児救急医療部会ワーキングチーム(PDF/2.65MB)
関連ファイルダウンロード
- 子どもの救急ってどんなとき?上手なお医者さんのかかり方PDF形式/4.97MB

PDFファイルをご覧いただくにはAdobe Readerが必要です。
お持ちでない方は、左のボタンをクリックしてAdobe Readerをダウンロード(無料)してください。
問い合わせ先
このページに関するお問い合わせは健康増進課です。
美浦村保健センター(サンテホール) 〒300-0424 茨城県稲敷郡美浦村大字受領1546-1
電話番号:029-885-1889 ファックス番号:029-885-8295
お問い合わせフォーム