健康教室

健康教室の実施に当たって

  1. 感染症にかかると重症化しやすい基礎疾患等をお持ちの方は、感染リスクを考慮してご検討ください。
  2. 元気アップ教室・ますます元気教室に参加希望の方で、循環器疾患・整形外科疾患のある方は、主治医にご相談のうえお申込みください。
  3. 災害や感染症流行等により、やむを得ず教室が中止または延期となる場合があります。

元気アップ教室 

健康のためには日頃から適度な運動を行うことが必要です。元気アップ教室では、室内で行える運動等を実施します。運動習慣を付け、メタボや生活習慣病を予防しましょう。

【実施日・申込期間】※要予約

春コース 秋コース 冬コース
実施日 (1)5月13日(火) (1)10月21日(火) (1)令和8年2月3日()
(2)5月20日(火) (2)10月28日() (2)令和82月10日()

(3)5月27日(火)

(3)11月11日()

(3)令和82月17日()

(4)6月3日()

(4)11月18日() (4)令和8年2月24日()

(5)6月10日()

(5)12月2日() (5)令和83月3日()

(6)6月24日()

(6)12月16日() (6)令和83月10日()
時間 午後1時30分~3時
申込期間 4月23日(水)
~25
日(金)

10月8日(水)
10日(金)

令和8年1月26日(月)
~28
日(水)

【定員】各コース13名(先着順)

【対象】美浦村に住民票がある40歳以上の方

【内容】健康運動指導士による運動
    (ますます元気教室より、やや強度の強い運動(体力に自信のある方向け)を計画しています)
【会場】保健センター

【申込】申込期間中に、下記お問い合わせ先にお申し込みください。

【持ち物】動きやすい服装、汗拭きタオル、飲み物

※年間通して、おひとり様1コースのみの受講となります。
 また、ますます元気教室に参加した方も申込み可能ですが、申込者多数の場合は、ますます元気教室に参加していない    
 方を優先させていただきます。ご容赦ください。

ますます元気教室

フレイル「年齢を重ねて心身の活力(筋力、認知機能、社会とのつながり等)が低下した状態」を予防、改善するためには「栄養(食生活・口腔機能)」「運動」「社会参加」の3つを意識して、日ごろの生活を見直すことが大切です。フレイルを予防して健康長寿を伸ばしましょう。

【実施日】全7回 各コース同じ内容です。木曜日または、金曜日コースいずれかにご参加ください。※要予約

木曜日コース 金曜日コース 内容 スタッフ
第1回 9月25日 9月26日 集団講和:フレイルとは
集団講和:口腔ケア
保健師
歯科衛生士
第2回 10月9日 10月10日 集団講和:低栄養
個別:口腔チェック(1)

栄養士
歯科衛生士

第3回 10月23日 10月24日 個別:口腔チェック(2)

歯科衛生士

第4回 11月6日 11月7日

個別:栄養相談

栄養士
第5回 11月27日 11月28日

集団講和+実技:運動(1)

健康運動指導士
第6回

12月18日

12月19日

集団講和+実技:運動(2)

健康運動指導士

第7回 令和8年1月8日 令和8年1月9日 集団講和:認知症予防 外部講師

※元気アップ教室同様おひとり1コースのみの受講となります。

【時間】午前10時~11時30分

【定員】各コースとも10名 

【対象】美浦村に住民票のある65歳以上の方

【会場】保健センター

【申込期間】各コースとも9月1日(月)~9月18日(木)までに下記お問い合わせ先にお申し込みください。

【持ち物】筆記用具、飲み物
     第5回、6回は動きやすい服装、タオル、飲み物

骨粗鬆症予防教室

骨粗鬆症とは骨が弱くなり、痛みや骨折を招きます。それにより、日常生活に支障を生じる可能性があります。
そうならないために、食事や運動を組み合わせた予防が大切です。ぜひ教室にご参加ください。

【実施日時】12月10日(水)、12月11日(木)、令和8年1月22日(木) 各日、午前10時~正午※要予約

【内容13名程度の集団教室
    保健師による病態講話+栄養士による食事の講話+健康運動指導士による予防運動実技

【対象】美浦村に住民票のある方

【会場】美浦村保健センター

【参加費無料

【申込】各開催日の2日前までに、下記お問い合わせ先にお申し込みください。

【持ち物】筆記用具、飲み物、タオル、運動しやすい服装
     (お持ちの方は)健診結果通知書

糖尿病予防教室

生活習慣病のなかでも、代表格ともいえる『糖尿病』。しかしその実態は、知っているようで知らないことばかりではありませんか。実は自覚症状がなく進行するこわい病気、だからこそ予防が大事です。糖尿病について正しく知って予防対策を始め、健康寿命を延ばしましょう。

【実施日】9月4日(木)、令和8年2月26日(木)※要予約

【時間】午前10時~11時30分

【内容】・20名程度の集団教室
    保健師による、糖尿病の検査結果の見方・病態講話
    栄養士による、食事の講話

【対象】・美浦村に住民票がある20歳以上の方
    血液検査項目のヘモグロビンA1cが5.6%以上の方およびご家族の方
    糖尿病未治療の方
    糖尿病予防に興味のある方

【会場】美浦村保健センター

【参加費】無料

【申込】各開催日の7日前までに、下記お問い合わせ先にお申し込みください。

【持ち物】筆記用具、飲み物、(お持ちの方は)健診結果通知書

【その他】総合健診・糖代謝検査で「要精密検査」と判定された方は、病院受診をお勧めします。

問い合わせ先

このページに関するお問い合わせは健康増進課です。

美浦村保健センター(サンテホール) 〒300-0424 茨城県稲敷郡美浦村大字受領1546-1

電話番号:029-885-1889 ファックス番号:029-885-8295

お問い合わせフォーム

アンケート

美浦村ホームページをより良いサイトにするために、皆さまのご意見・ご感想をお聞かせください。

Q.このページはお役に立ちましたか?
前のページへ戻る このページの先頭へ戻る
印刷する
  • 【アクセス数】
  • 【最終更新日】2025年4月1日