高齢者福祉
生活管理指導短期宿泊事業 | 基本的な生活習慣が欠如していて、社会的適応が困難な方を短期間宿泊させることにより、生活習慣の訓練および体調調整を図ります。期間は7日間程度です。 ※個人負担あり。 |
日常生活用具給付 | ひとり暮らし高齢者等に対し、電磁調理器、火災警報装置、自動消火器を給付し、日常生活の便宜を図ります。 ※所得により個人負担あり。 |
介護支援用具給付 | 寝たきり高齢者に対し、食事介助用具、空気清浄器を給付し、介護の負担軽減を図ります。 ※所得により個人負担あり。 |
緊急通報システム | ひとり暮らし高齢者等の住居に、急病などの緊急時に救急車を要請できる緊急通報装置を設置し、生活の安全確保、不安軽減を図ります。 ※NTT固定回線のみ設置可能。 |
愛の定期便 | 70歳以上のひとり暮らしの方に乳製品を配布しながら、安否の確認をします。 |
在宅環境改善補助金 | 高齢者及び身体障害者手帳または療育手帳を所持する村民税非課税世帯に属する方に、排泄・入浴・移動等を容易にするための住宅の一部改修に対し助成します。 ※限度額50,000円。 |
ステッキカー補助金 | 70歳以上の歩行に支障をきたす高齢者および身体障害者手帳を所持する方に対し、ステッキカー購入費用の一部(3,000円)を助成します。 |
紙おむつ等購入費助成 |
在宅で常時おむつを使用している非課税世帯に属する高齢者に対して購入費の一部を助成し、介護の経済的負担を軽減します。 |
福祉タクシー利用料金助成 | 要介護・要支援高齢者、身体障害者手帳(1・2級)または療育手帳(マルA・A)もしくは精神障害者保健福祉手帳(1・2級)を所持する方に、医療機関等への通院に要するタクシー料金の一部を助成します。(自動車税減免を受けている方は除きます) ※初乗り運賃相当額、年間48回分が限度。 |
介護慰労金 | 要介護3・4・5の認定を受けている村民税非課税世帯に属する高齢者で、過去1年間介護保険サービスを受けず、在宅で介護している介護者に慰労金を支給します。 ※年額10万円 |
シルバー人材センター | 健康で働く意欲をもち、臨時的・短期的就業を希望する高年齢者のために、その知識・経験・希望にそった多様な就業機会を提供します。 ・美浦村シルバー人材センターTEL029-886-0007 |
ひとり暮らし見守り配食サービス 【社会福祉協議会】 |
70歳以上のひとり暮らし高齢者を対象に、月2回、ボランティアによる手作り夕食を配達、安否確認を行います。 ・美浦村社会福祉協議会TEL029-885-0038 |
福祉機器貸出事業 【社会福祉協議会】 |
要介護認定に該当しない方に、一時的に車いすを貸し出します。(最長1か月※延長可) 《手数料》搬入出費100円 ・美浦村社会福祉協議会TEL029-885-0038 |
福祉車両貸出事業 【社会福祉協議会】 |
高齢者や心身障害(児)者等が、通院等のために外出するための車いす用福祉車両を貸し出します。 《利用申請》希望日の2か月前から受付 《利用料》基本料金500円+走行距離×14円 ・美浦村社会福祉協議会TEL029-885-0038 |
問い合わせ先
このページに関するお問い合わせは福祉介護課です。
本庁舎1階 〒300-0492 茨城県稲敷郡美浦村大字受領1515
電話番号:029-885-0340(代) ファックス番号:029-885-5933
お問い合わせフォーム