くらし・環境

マイナンバーカードの出張申請受付(施設入所者向け)

マイナンバーカードの申請を希望する方を対象に、村内の施設等へ村職員が出向き、申請に必要な顔写真の撮影から申請受付までを無料で行います。
完成したマイナンバーカードは、施設にて受け取ることができ、役場へ一度も来庁することなく、マイナンバーカードを作成できます。
健康保険証としての利用に特化した、暗証番号のないマイナンバーカード(顔認証マイナンバーカード)の交付もできますので、ご利用下さい。

対象

《対象施設》
美浦村内に事業所を置く福祉施設、介護保険施設など

《対象者》
美浦村に住民登録があり、初めてマイナンバーカードを作成される方
※おおむね5人以上の申請が見込まれること

実施日時

平日の午前10時から午後4時まで(土日祝日および年末年始12月29日〜1月3日を除く)

※必要書類を事前準備していただいた場合、顔写真の撮影を含め1人あたり約10分程度です。

申込要件

申請に必要なもの

(1)本人確認書類
以下[A2点]、[A1点+B1点]、[B3点]のいずれかをご用意ください。
※本人確認書類は必ず原本が必要となります。また、有効期限のある書類については有効期限内のものに限ります。

A 運転免許証、運転経歴証明書、パスポート、在留カード、特別永住者証明書、障害者手帳など
顔写真付きのもの 
B 健康保険証、資格確認書、介護保険の被保険者証、年金手帳、社員証、学生証、母子手帳、個人番号カード顔写真証明書など
氏名+住所または生年月日が記載されたもの 

(2)通知カード(お持ちの方のみ)
※カード申請当日回収

(3)住民基本台帳カード(お持ちの方のみ)
※カード申請当日回収

申請からカード交付までの流れ

  1. 出張申請希望日から約1か月前までに、施設職員の方から電話にてご連絡ください。出張申請実施に向けた打ち合わせを行います。
    【連絡先】役場住民課マイナンバーカード担当(029-885-0340 内線124)
  2. 各書類(マイナンバーカード出張申請受付申込書、マイナンバーカード出張申請受付者名簿等、確認事項についての資料)を期限内に提出してください。
  3. 出張申請当日、村職員が施設へ出向き、カードの申請受付を行います(本人確認や顔写真の撮影を行います)。
  4. 申請されたカードは約1〜2か月後に施設あて交付します。

このページに関するお問い合わせは住民課です。

本庁舎1階 〒300-0492 茨城県稲敷郡美浦村大字受領1515

電話番号:029-885-0340(代) ファックス番号:029-840-4071

お問い合わせフォーム
[0]トップページ