宅地耐震化推進事業とは、大地震時の滑動崩落の被害を軽減するため、大規模盛土造成地の変動予測調査及び滑動崩落対策を推進する事業です。
詳細については、国土交通省のホームページ(大規模盛土造成地の滑動崩落対策について)をご覧ください。
◎大規模盛土造成地のイメージ(国土交通省ホームページより抜粋)
本村おいては、「宅地耐震化推進事業」を推進するため、国土交通省が平成27年に改訂した「大規模盛土造成地の滑動崩落対策推進ガイドラインおよび同解説(以下「国のガイドライン」とします。)」に基づき、平成29年度および令和元年度で、村内全域から大規模盛土造成地を抽出し、それらの現状把握、変動予測(滑動崩落が生じるおそれがあるかどうかの確認)を行う「大規模盛土造成地の変動予測調査」を実施しました。
※ 国土交通省の「大規模盛土造成地の滑動崩落対策推進ガイドラインおよび同解説について」(別ウインドウで開く)をご覧ください。
国のガイドラインに基づき、村内に大規模盛土造成地があるかどうか、および大規模盛土造成地がある場合、その盛土造成地が滑動崩落のおそれがある盛土かどうかの調査を次の内容にて行いました。
村内全域から大規模盛土造成地を抽出し、その結果、村内には大規模盛土造成地が29箇所ありました。(谷埋め型28カ所・腹付け型1カ所)
また、抽出した29箇所の大規模盛土造成地については、現場を調査し、現状把握と変動予測を行った結果、現状において顕著な変状がないことを確認しました。
したがって、地震により災害発生のおそれが切迫している大規模盛土造成地はないことが分かりました。
このため、変動予測調査を終了いたしますが、国のガイドラインに変更が生じた場合にはガイドラインに従って調査を再開する事もあります。
※抽出した29箇所の大規模盛土造成地のおおまかな位置と規模は、下に添付された「美浦村大規模盛土造成地マップ」をご覧ください。
大規模盛土造成地マップは、住民の皆さんに対し村内のどこに大規模盛土が存在するかを周知し、日頃から身近に存在するものであることを知っていただき、防災意識を高め、災害の未然防止や被害を最小限にすることを目的に作成し、公表するものです。
美浦村では、社会資本整備総合交付金を活用し、宅地耐震化推進事業を実施しています。
整備計画については、以下のとおりになります。
本庁舎2階 〒300-0492 茨城県稲敷郡美浦村大字受領1515
電話番号:029-885-0340(代) ファックス番号:029-885-4953
お問い合わせフォーム