1. 美浦小学校
  2. 児童の生活
  3. 令和7年度4月~7月
美浦小学校

令和7年度4月~7月

7月15日(火) 16日(水)

 3年生が社会科の校外学習でスガノ農機に伺いました。工場内を見学したり、熱処理された鉄の硬さを体験したりして、疑問に思ったことを熱心に質問していました。授業で学んだことをより深める校外学習となりました。

『スガノ農機(2)』の画像 『スガノ農機(1)』の画像

『スガノ農機(3)』の画像 『スガノ農機(7)』の画像

 

 

7月10日(木)

 6年生が家庭科の学習で洗濯実習を行いました。衣類の洗濯について、どうすればきれいに汚れを落とせるか、早く乾くには、どう干したらいいかなど、工夫しながら取り組みました。

『0710洗濯(1)』の画像 『0710洗濯(2)』の画像

 

7月8日(火)

 オープンスペースを活用して、各学年で図工の作品を展示しています。休み時間には、お互いの作品を見ながら「きれいだね」「おもしろい形だね」など、子どもたちがコメントし合う姿が見られます。

『0708図工(3)』の画像 『0708図工(4)』の画像

『0708図工(1)』の画像 『0708図工(2)』の画像

『0708図工(6)』の画像 『0708図工(5)』の画像

『0708図工(7)』の画像 『0708図工(8)』の画像

 

7月2日(水)3日(木)

 2日間に分けて、4年生が江戸崎衛生土木組合へ見学に行きました。自分たちの家庭から出たごみがどのように処理されていくのかなど、目を輝かせながら学習していました。

『0702ごみ処理場見学(1)』の画像 『0702ごみ処理場見学(2)』の画像

『0702ごみ処理場見学(3)』の画像 『0702ごみ処理場見学(4)』の画像

 

6月26日(木)27日(金)

 6年生が修学旅行に行ってきました。1日目は鎌倉大仏殿高徳院から小町通り、鶴岡八幡宮を散策し、2日目は国会議事堂や科学技術館を見学しました。普段の学校生活では体験できない、貴重な学びの時間となりました。

『0627修学旅行(1)』の画像 『0627修学旅行(2)』の画像

『0627修学旅行(3)』の画像 『0627修学旅行(4)』の画像

『0627修学旅行(5)』の画像 『0627修学旅行(6)』の画像

『0627修学旅行(7)』の画像 『0627修学旅行(8)』の画像

 

6月19日(木)

 5年生では、家庭科の学習で裁縫に挑戦しています。保護者の方に協力していただきながら、一所懸命に練習しています。ご協力いただいた保護者の皆様、ありがとうございます。

『0619裁縫(1)』の画像 『0619裁縫(2)』の画像

『0619裁縫(3)』の画像 『0619裁縫(4)』の画像

 

6月17日(火)

 4年生が校外学習で阿見浄水場に行きました。職員の方のお話を聞いたり、施設を見学したりしながら、自分たちの使っている水がきれいなっていく仕組みについて学ぶことができました。

『0617浄水場(1)』の画像 『0617浄水場(2)』の画像

『0617浄水場(3)』の画像 『0617浄水場(4)』の画像

 

6月13日(金)

 2年生が遠足でつくばエキスポセンターに行ってきました。グループで楽しく展示物で遊んだり、おいしくお弁当を食べたりすることができました。

『0613遠足』の画像 『0613遠足2』の画像

『0613遠足5』の画像 『0613遠足4』の画像

 

6月10日(火)

 本日はあいさつ集会がありました。気持ちの良いあいさつについて、生活委員作成の動画を視聴したり、各クラスの目標を発表したりしました。

『0610あいさつ集会(1)』の画像 『0610あいさつ集会(2)』の画像

6月6日(金)

 本日は委員会活動がありました。5年生と6年生がよりよい美浦小学校にするため、いろいろなアイディアを出し合っています。

『0606委員会(1)』の画像 『0606委員会(2)』の画像

『0606委員会(3)』の画像 『0606委員会(4)』の画像

 

6月3日(火)

 1年生の国語の学習です。「え」と「へ」の使い分けについて、いろいろな例文を使って練習しています。

『06031年国語(1)』の画像 『06031年国語(2)』の画像

『06031年国語(3)』の画像 『06031年国語(4)』の画像

 

5月30日(金)

 3年生が遠足で明治なるほどファクトリーとミュージアムパーク茨城県自然博物館に行きました。集中して話を聞いたり、じっくりと展示を見たり、充実した一日を過ごすことができました。

『05303年遠足(1)』の画像 『05303年遠足(2)』の画像

『05303年遠足(3)』の画像 『05303年遠足(4)』の画像

 

5月27日(火)

 本日はロング昼休みです。たくさんの児童が校庭に出て、鬼ごっこをしたり、ボール遊びをしたりと、元気いっぱい活動しています。

『0527ロング昼休み(1)』の画像 『0527ロング昼休み(2)』の画像

『0527ロング昼休み(3)』の画像 『0527ロング昼休み(4)』の画像

 

5月21日(水)

 外国語活動の様子です。ALTと一緒に楽しく英語を学習しています。

『0521外国語活動(1)』の画像 『0521外国語活動(2)』の画像

『0521外国語活動(3)』の画像 『0521外国語活動(4)』の画像

 

5月7日(水)8日(木)

 3年生では、美浦村の様子について学習しています。バスに乗って、陸平貝塚などの各所を見学してきました。

『0508_村内巡検(1)』の画像 『0508_村内巡検(2)』の画像

『0508_村内巡検(3)』の画像 『0508_村内巡検(4)』の画像

 

4月28日(月)

 交通安全教室を行いました。1年生から3年生は横断歩道の渡り方、4年生から6年生は自転車の乗り方について、それぞれが交通安全について考えることができました。

『0428_交通安全教室(1)』の画像 『0428_交通安全教室(2)』の画像

『0428_交通安全教室(3)』の画像 『0428_交通安全教室(4)』の画像

 

4月23日(水)

 1年生を迎える会を行いました。1年生が早く美浦小学校に慣れていけるよう、上級生たちがクイズやゲームを企画したり、プレゼントを用意したりしました。

『0423_1年生を迎える会(1)』の画像 『0423_1年生を迎える会(2)』の画像

『0423_1年生を迎える会(3)』の画像 『0423_1年生を迎える会(4)』の画像

 

4月9日(水)

 本日、美浦小学校として第1回目となる入学式が行われました。新入生のかわいらしい笑顔、在校生代表として参加した5年生と6年生の頼もしくも優しい姿が印象に残る式典となりました。

『0409入学式(1)』の画像 『0409入学式(2)』の画像

『0409入学式(3)』の画像 『0409入学式(4)』の画像

問い合わせ先

このページに関するお問い合わせは美浦小学校です。

〒300-0424 茨城県稲敷郡美浦村受領1433-3

電話番号:029-880-3400 ファックス番号:029-880-3401

アンケート

美浦村ホームページをより良いサイトにするために、皆さまのご意見・ご感想をお聞かせください。

Q.このページはお役に立ちましたか?
スマートフォン用ページで見る