トップページはこちら  大谷っ子の生活 一覧へ

 

令和6年度 9月~12月 

12月24日(火)

 本日は、冬休み前集会が行われました。教頭先生から「来年の干支である巳は、脱皮をして大きくなっていく生き物である。みなさんも、いろいろなことに挑戦し、新しい自分に成長できる1年にしてほしい。」と話がありました。生徒指導主事からの「交通事故に気を付ける、SNSは、ルールや約束を守って使う、危険な場所には行かない」を守って、安全で楽しい冬休みを過ごしてほしいと思います。みなさん、どうぞよいお年をお迎えください。

『1224(1)』の画像 『1224(2)』の画像

『1224(3)』の画像 『1224(4)』の画像

 

12月20日(金)

 本日、4年生がオンライン交流会を行いました。美浦村・河内町と北海道の浦河町という町との交流事業による取り組みです。それぞれの4年生が自分たちの住む地域や、通っている学校について紹介し合いました。

『1220(1)』の画像 『1220(2)』の画像

『1220(3)』の画像 『1220(4)』の画像

 

12月17日(火)

 寒い日が続いていますが、日中は暖かな日差しの中、大谷っ子のみんなが元気に活動しています。本日は2年生たちが校庭でレクリエーションを行いました。鬼ごっこやドッヂボールを行い、元気いっぱい楽しむ姿が見られました。

『1217(1)』の画像 『1217(2)』の画像

 

12月10日(火)

 先日、美浦ライオンズクラブの方々にお越しいただき、薬物乱用防止教室が行われました。薬物乱用についてのビデオ鑑賞や、誘われたときにどのように断るのか、代表児童による寸劇などを通して、強い気持ちをもって薬物から自分の身を守ることの大切さに気付くことができました。

『薬物乱用1』の画像 『薬物乱用2』の画像

 

11月21日(水)

 今日は3年生がいなほ消防署を見学しました。消防署で働く人の仕事についてお話を聞いてきました。消防車や救急車の装備を見たり、防火服を着たりしてふだん見ることができないところの発見ができました。とても速い出動ができるように日々、訓練している姿に驚きました。

『消防署2』の画像 『消防署3』の画像 

『消防署4』の画像 『消防署1』の画像

 

11月15日(金)

 本日は不審者対応の避難訓練を行いました。各学級、すみやかに避難をすることができました。スクールサポーターの方から、不審者に遭遇したときの逃げ方や、大人の人に情報を伝える大切さなどのお話がありました。

『1115(1)』の画像 『1115(2)』の画像

 

10月29日(火)

  たてわり班活動を行いました。すべてのグループが外で「ドッチボール」や「だるまさんがころんだ」、「へびおに」などをして楽しみました。

『11081』の画像 『11082』の画像

 先日、1年生の算数「形づくり」の学習で、かぞえ棒をつかって形の学習をしました。基本の形を一緒に考えた後、自分たちでそれぞれの形を作りました。とても楽しい時間を過ごしました。

『11083』の画像  『11084』の画像

 

10月30日(水)

  本日は、3年生が校外学習に行ってきました。スーパーマーケットを見学し、働く人の様子や売り場の工夫などについて学びました。いつもの買い物とはちがう視点から見ることができ、目を輝かせながら取り組んでいました。

『1030(1)』の画像 『1030(2)』の画像

『1030(3)』の画像 『1030(4)』の画像

 

 

 

10月28日(月)

  なかよし学級でさつまいも掘りをしました。今年は大きなお芋がたくさん収穫できて、みんな大喜びでした。今後の学習でスイートポテトを作ったり、リース作りを行ったりしていきます。

『1』の画像 『102802』の画像

『102803』の画像 『102804』の画像

 


10月19日(土)

  本日、大谷小学校としての最後の運動会が行われました。「赤対白の一発勝負!~大谷小ラストで最高の思い出を~」のスローガンどおりの、すばらしい戦いが繰り広げられました。応援に来てくださった保護者の皆様、ありがとうございました。

『1019(1)』の画像 『1019(2)』の画像

 

10月17日(木)

 

  本日は、運動会の予行練習が行われました。練習ではありますが、本番と同じように全力で臨むことができた児童が多くいました。応援合戦は、今までの練習の中でも一番の大きな声が響いていました。2日後の運動会本番が楽しみです。

『赤組応援』の画像 『白組応援』の画像

 

10月15日(火)

 本日から、令和6年度の後期がスタートしました。大谷小学校として、最後の半年となります。代表児童2名が、後期に向けてがんばりたいことなどを発表しました。

『1015(1)』の画像 『1015(2)』の画像

『1015(3)』の画像 『1015(4)』の画像

 

10月11日(金)

 本日、表彰式並びに前期終業式を行いました。どの児童も、最後まで真剣な態度で参加することができました。大谷小学校最後の前期終業式として相応しい、厳かな雰囲気で行うことができました。式の最後の校歌斉唱では、大きな声で元気よく歌っている児童が多く、とてもすがすがしい気持ちで式を終えることができました。

『式全体』の画像 『こうか』の画像

 

10月4日(金)

 10月4日の5時間目に、大掃除が行われました。前期の間、使用した教室をきれいにすることで、後期からも気持ちよく学校生活を送ることができるようにするために、児童一人一人が真剣に清掃に取り組む姿が見られました。あと1週間で前期の学習は終わりますが、前期の学校生活の振り返りをして、後期の学校生活に活かしていきましょう。

『大掃除1』の画像 『大掃除2』の画像

『大掃除3』の画像

 

10月2日

 9月27日に4年生の校外学習で江戸崎地方衛生土木組合 環境センターに行きました。

 社会科で学習したことをもとに、授業でわからなかったことやくわしく知りたいことについて、環境センターの職員の方から話を聞くことができました。環境センターの職員の方から真剣に話を聞く子どもたちの姿を褒めていただきました。

『2024/10/02』の画像  『2024/10/02(2)』の画像

『2024/10/02(3)』の画像  『2024/10/02(4)』の画像

 

9月27日(木)

 本日、2年生は5時間目に外国語活動を行いました。野菜や果物の単語を使って、友達と会話に挑戦しました。笑顔で活動する様子が見られました。

『英語2年』の画像 『英語2年2』の画像

 

9月25日(水)

 9月17日(火)の3時間目に、鍵盤ハーモニカ講習会を行いました。新しい鍵盤ハーモニカを目の前にして、子どもたちはとてもうれしそうでした。講師には千葉先生をお招きして、鍵盤ハーモニカの使い方を教えていただきました。

『092501』の画像  『092502』の画像

 9月19日(木)に1学年親子レクリエーションを行いました。おうちの方も子どもたちも汗をかきながらも楽しそうに触れ合う様子が見られました。子どもたちからは、「またやりたい!」という声がたくさん上がりました。 

『092503』の画像  『092504』の画像

 

9月19日(木)

 自立活動の時間に、体幹トレーニングを始め、お手玉キャッチや雪合戦をして楽しく体を動かしました。なかよし学級ではみんな運動が大好きです。勝ち負けでなく、ルールを守り、運動することの楽しさや大切さを身に付けています。

『191』の画像 『192』の画像

『193』の画像

 

9月17日(火)

 本日、オンラインでの児童集会を実施しました。今回は、体育委員と環境委員が担当となり、運動会実行委員の紹介や清掃についての学級スローガンの発表などを行いました。

『0917(1)』の画像 『0917(2)』の画像

『0917(3)』の画像 『0917(4)』の画像

 

9月13日(金)

 本日、6年生の親子レクリエーション・親子給食が行われました。レクリエーションでは、20歳の自分に向けての手紙を書きました。今の自分の手形や写真など、いろいろなものに思いを込めて封筒に入れていました。8年後に届くのが楽しみですね。

『親子レク(1)』の画像 『親子レク(2)』の画像

『親子レク(3)』の画像 『親子レク(4)』の画像

 

9月11日(水)

 本日、5年生は、美浦村役場生活安全課の方をお招きし、防災教室を行いました。講話の中で、防災倉庫の災害備蓄食を目の前で作ってもらったり、実際に食べたりし、「災害に備えること」について、理解を深めました。今回体験したことを、今後の授業や生活に生かしていってほしいと思います。

『ぼうさい1』の画像 『ぼうさい2』の画像

 

9月6日(金)

 本日は地区別登校班集会を行いました。各地区で通学路の危険個所を確認したり、安全な登下校の仕方について話し合ったりしました。参加していただいた校外指導員の皆様、ありがとうございました。

『0906(1)』の画像 『0906(2)』の画像

『0906(3)』の画像 『0906(4)』の画像

 

9月4日(水) 

 まだまだ暑い日が続きますが、大谷っ子の皆さんは一所懸命、学習に取り組んでいます。

『0904(1)』の画像 『0904(2)』の画像

 廊下には、夏休みに取り組んだ作品が飾ってあります。

『0904(3)』の画像 『0904(4)』の画像

 

9月2日(月)

 長い夏休みも終わり、大谷小学校での生活が再開しました。本日はオンラインでの夏休み明け集会を行ったり、新しい教科書を配付したりしました。

『0902(1)』の画像 『0902(2)』の画像

問い合わせ先

このページに関するお問い合わせは大谷小学校(令和7年3月閉校)です。

〒300-0425 茨城県稲敷郡美浦村大字興津366

アンケート

美浦村ホームページをより良いサイトにするために、皆さまのご意見・ご感想をお聞かせください。

Q.このページはお役に立ちましたか?
スマートフォン用ページで見る