|
|
「3年生遠足(ミュージアムパーク)」
|
 |
3年生の遠足が実施されました。坂東市にあるミュージアムパークへ行き、クイズ形式の問題に答えながら、館内にある展示品をグループごとに見学しました。午後は、自然いっぱいの各広場で存分に体を動かすことができ、楽しい思い出がたくさんできました。
|
|
「4年生遠足(県庁・笠間方面)」
|
 |
4年生の遠足が実施され、全員元気に参加しました。はじめての県庁内を見学し、県の政治のしくみや自然災害を守るしくみについて見学を通して学ぶことができました。また、笠間の桧佐陶公房では手ひねり体験行うことができ素敵な作品を完成させました。
|
|
「キッズカンパニー」
|

|
9月28日(木)の融資審査会に向けての準備の追い込みの活動が、各会社で社長を中心に進められました。村商工会の方から、商品開発にむけて自分たちで考えたものがサンプル品として提示されました。事業計画書と比較しながら、商工会の方々に質問をしてお客様に喜んでいただける商品開発に向け準備がすすめられました。
|
|
|
「4年生!湖上体験に参加」 |

|
4年生が湖上体験に参加しました。霞ヶ浦の水質調査やプランクトン採集など有意義な時間を過ごすことができました。
|
|
|
「木原城のひみつ(3年生)」 |

|
3年生の学習では、村埋蔵文化センター職員の方を招いて、美浦村の歴史や木原城の様子について学びました。
|
|
|
「校内授業研究会(2年生)」 |

|
校内授業研究会が実施されました。 今年度は「なるほど、できた、もっとやってみよう」をテーマとして、子供たちの学びの充実にむけ先生方も日々研修に励んでいます。
|
|
|
「避難訓練」 |

|
避難訓練(シェイクアウト)が実施されました。訓練では、万一の災害時においての身の守り方や災害時にはどのように行動すればよいか」などしっかりと考える機会となりました。
|
|
|
「長期休業明け集会」 |

|
長い夏休みを終え、校舎には子供たちの元気な声がもどってきました。 長期休業明け集会がリーモートで実施され校長先生からは、小学生のころのエピソードやこれからの学校行事に向けてのお話等がありました。
|
|
|
「木原小グリーンカーテン」
|

|
暑さは、まだまだ続きそうですが、ここが木原小学校の一番涼しい場所です。 |
|