![]() |
![]() |
みんなのぺーじ | お知らせ | おたより |
8月24日(水)
先日のPTA奉仕作業により、支援学級の畑も除草が行われ、きれいになりました。夏休み中に大きく伸びたサツマイモなど、これからますます成長していくと思います。土の中では、おいいしいおいもが育っていくのが楽しみですね。
さて、夏休みも残り7日となりました。9月1日に元気に登校し、みんなと会えるのを待っています。
8月20日(土)
本日、2回目のPTA奉仕作業が行われました。夏休みになり、大きく伸びたグラウンドの草を、刈払い機や鎌を使い刈っていきました。保護者の皆様のご協力の結果、コンテナからあふれるほどの草を刈ることができました。きれいになったグラウンドで、子供たちが楽しく遊んだり、運動したりする姿を見るのが、今からとても楽しみです。ご協力ありがとうございました。
8月19日(金)
本日、職員の研修が行われました。午前中は、子供たちにタブレットを使い、情報を正しく活用したり、表現したりする「デジタル・シティズンシップ教育」について学びました。午後からは、スクールロイヤーの先生をお招きし、教育を受ける権利から考えるいじめ対応について、講義を聞きました。どちらの研修も、今後の子供たちの学校生活を充実させるために、とても参考になりました。
8月10日(水)
8月8日(月)に救命救急に関する職員研修を行いました。研修では、緊急対応時の教職員の動きを確認し、ロールプレイ演習を行いました。実際に行ってみることで、いくつかの課題や改善点を見つけることができました。万が一の緊急対応時に児童の命を守ることができるよう、今後も定期的な研修に努めてまいりたいと思います。
問い合わせ先
このページに関するお問い合わせは大谷小学校(令和7年3月閉校)です。
〒300-0425 茨城県稲敷郡美浦村大字興津366