![]() |
![]() |
お知らせ | おたより | |||||||||||
|
7月27日(火)
昨日、来年度に向けて、大谷小学校のプール清掃を行いました。昨年度、本年度とプール学習を行わなかったため、プール清掃は2年ぶりとなりました。ごみや草などが浮いていたプールも、職員総出で清掃を行い、きれいにすることができました。
7月16日(金)
もうすぐ夏休みです。4か月間お世話になった教室に感謝の気持ちを込めて「ワックスがけ」を行いました。子どもたちが熱心に掃除をしてくれたおかげで、教室がピカピカになりました。
7月8日(木)
今日は、1・3・5年生で読み聞かせがありました。3年1組では「おこだでませんように」という本でした。いつも怒られている子が、七夕の短冊に「おこだでませんように」と願い事を書くと、「いつも怒ってばかりでごめんね。」と幼稚園の先生に言われ、お母さんにはギュッとだきしめられ、願いが叶うほっこりとしたお話でした。読み聞かせのボランティアのお母さん方ありがとうございました。
7月6日(火)
今日は第2回たてわり班活動でした。雨が心配されましたが、外で元気に遊ぶことができました。6年生は、ラインをひいたり、ルールをわかりやすく下級生に説明したり、班のために一生懸命頑張りました。校庭に子どもたちの明るい声が響き渡り、生き生きとした活動となりました。
7月5日(月)
大谷小学校では、授業の初めにピアトレーニングを行っています。4年生では国語と算数、社会の授業では毎時間行い理科の学習も夏休み明けから行う予定です。基礎学力を身に付けるため、また、友達の発言を聴くことを中心としたコミュニケーション能力の育成のために継続しています。
7月2日(金)
生活単元学習・自立学習の時間に3学級が行いました。どの子たちもいきいきと活動できました。七夕の短冊には素敵な願い事が書かれました。高く積み上げる活動も手先をよく見て、重ねていました。
問い合わせ先
このページに関するお問い合わせは大谷小学校(令和7年3月閉校)です。
〒300-0425 茨城県稲敷郡美浦村大字興津366