新型コロナワクチンに関する各種申請方法(住所地外接種・再発行・接種証明書)
美浦村に住民票がないが村内の医療機関で接種を希望する方
新型コロナワクチンは『住民票所在地の市町村の医療機関等』で接種を受けることを原則としているため、美浦村に住民票がない方は村内の医療機関で接種を受けることはできません。
ただし、特例として以下に該当する方は村内の医療機関で接種を受けることができます。
- やむを得ない理由(里帰り・就学・単身赴任等)で住民票所在地を離れている方
- 入院・入所者
- 基礎疾患を持つ方が主治医のもとで接種する場合
- 災害による被害にあった方
『1』に該当する方は接種時に「住所地外接種届出済証」が必要ですので、次の方法で申請してください。
※美浦村に住民票があるが村外で接種を希望する方は、実際に居住する市町村へお問い合わせください。
申請方法
申請には住民票所在地から発行された「接種券」が必要です。
【窓口・郵送】
ページ下部の関連書類ダウンロードから『住所地外接種届(申請書)【美浦村に住民票がない方用】』をダウンロードしてご記入のうえ、郵便もしくは窓口にて申請してください。
※申請書は保健センター窓口にも準備してありますので、窓口で記入することも可能です。
《必要書類》
- 住所地外接種届(申請書)【美浦村に住民票がない方用】
- 接種券(接種兼付予診票)のコピー
- 郵送申請の場合は、返信用の封筒(封筒に切手を貼付し郵便番号、住所、氏名を明記)
《申請先》〒300-0424美浦村受領1546-1 美浦村保健センター
【インターネット】
厚生労働省の新型コロナワクチンナビ上で申請することができます。
⇒新型コロナワクチンナビ「住所地外接種届(新型コロナウイルス感染症)」(新しいウインドウで開きます)
予約方法
医療機関で直接予約を取ることはできません。
美浦村が代行して予約を受け付けますので、美浦村保健センターにお問い合わせください※。
※美浦村が設置するコールセンター、WEB予約でも予約を取ることができません。
《予約の際に必要なもの》お手元に準備した状態でお問い合わせください。
- 接種券(接種券付予診票)
- 追加接種の場合は1回目・2回目の接種日が分かるもの
接種券の再発行
【窓口・郵送】
ページ下部の関連書類ダウンロードから『接種券再発行申請書』をダウンロードしてご記入のうえ、郵便もしくは窓口にて申請してください。
※申請書は保健センター窓口にも準備してありますので、窓口で記入することも可能です。
《申請先》〒300-0424美浦村受領1546-1 美浦村保健センター
接種証明書の発行
【1】~【3】いずれについても、それぞれの接種時点で住民票を置いていた市町村から発行されます。
接種時点で美浦村に住民票がなかった方は、そちらの市町村へ申請してください。
【1】海外・日本国内兼用(紙)
海外の渡航先への入国時に、相手国等が防疫措置の緩和等を判断する上で活用されるよう、新型コロナウイルス感染症のワクチン接種の事実を公的に証明する接種証明書を交付します。
- 詳細 厚生労働省HP「海外渡航用の新型コロナワクチン接種証明書について」(新しいウインドウで開きます)
- English Ministry of health labour and welfare HP「COVID-19 vaccination certificate for overseas travel」(新しいウインドウで開きます)
【窓口・郵送】
ページ下部の関連書類ダウンロードから『新型コロナウイルス感染症予防接種証明書交付申請書』をダウンロードしてご記入のうえ、郵便もしくは窓口にて申請してください。
※申請書は保健センター窓口にも準備してありますので、窓口で記入することも可能です。
※窓口にて申請した場合でも、手続きの都合上、証明書は後日郵送で交付となる可能性があります。余裕をもって申請してください。
《必要書類》
- 新型コロナウイルス感染症予防接種証明書交付申請書
- 海外渡航時に有効なパスポートの写し(バスポート番号が記載されているページ)※
- 接種済証又は接種記録書の写し
- 郵送申請の場合は、返信用の封筒(封筒に切手を貼付し郵便番号、住所、氏名を明記)
※接種証明書に記載されるパスポート番号と海外渡航に使用するパスポートの番号が一致する必要があります。接種証明書を取得した後にパスポート番号が変わった場合には、接種証明書を改めて取得する必要があります。旅券発給申請中の方は、パスポートが交付された後に接種証明の申請を開始してください。また、外国籍の方等、外国政府の発行する旅券でも申請は可能です。
《申請先》〒300-0424美浦村受領1546-1 美浦村保健センター
【2】日本国内用(紙)
日本国内で接種証明を求められた場合は、接種時に記録してもらった「接種済証」「接種記録書」を利用することができます。
紛失してしまった場合は「接種証明書」を発行することができますので、以下のとおり申請してください。
※【1】との違いは英語表記の有無です。証明項目に違いはありません。また、【1】については有効期限内のパスポートがないと申請できません。
【窓口・郵送】
ページ下部の関連書類ダウンロードから『新型コロナウイルス感染症予防接種証明書交付申請書』をダウンロードしてご記入のうえ、郵便もしくは窓口にて申請してください。
※申請書は保健センター窓口にも準備してありますので、窓口で記入することも可能です。
《必要書類》
- 新型コロナウイルス感染症予防接種証明書交付申請書
- 本人確認書類(マイナンバーカード、運転免許証等)のコピー
- 郵送申請の場合は、返信用の封筒(封筒に切手を貼付し郵便番号、住所、氏名を明記)
《申請先》〒300-0424美浦村受領1546-1 美浦村保健センター
【3】電子版(【1】【2】両方対応)
スマートフォンの専用アプリから申請・取得すると、スマートフォン上で接種証明書(電子版)が表示可能となります※。国内用・海外用ともに対応します。
申請にはマイナンバーカードが必要となります。マイナンバーカードの発行には概ね1か月程度かかりますので、発行を希望される方はお早めにご準備ください。
※マイナンバーカードを読み取ることができるスマートフォンに限ります。
- 詳細・ダウンロード デジタル庁ホームページ「新型コロナワクチン接種証明書アプリ」(新しいウインドウで開きます)
- マイナンバーカードの申請について
関連ファイルダウンロード
- 住所地外接種届(申請書)【美浦村に住民票がない方用】PDF形式/166.72KB
- 接種券再発行申請書PDF形式/172.47KB
- 新型コロナウイルス感染症予防接種証明書交付申請書PDF形式/95.87KB

PDFファイルをご覧いただくにはAdobe Readerが必要です。
お持ちでない方は、左のボタンをクリックしてAdobe Readerをダウンロード(無料)してください。
問い合わせ先
このページに関するお問い合わせは健康増進課です。
美浦村保健センター(サンテホール) 〒300-0424 茨城県稲敷郡美浦村大字受領1546-1
電話番号:029-885-1889 ファックス番号:029-885-8295
お問い合わせフォーム