![]() |
![]() |
お知らせ | おたより | |||||||||||
|
3月31日(水)
天候に恵まれた今日,大変残念なことにお世話になった先生方とのお別れの離任式が行われました。ご都合でお見えにならなかった先生もいらっしゃいますが,9名の先生方とお別れすることになりました。
先生方からお一言ずつご挨拶をいただき,また,在校生のみんなへ思い出話や贈る言葉を頂戴しました。教職員一同,また,在校生一同いただいた言葉を大切に頑張っていきたいと思います。また,ご自身の勉強のため,一年間大谷小学校を離れられる先生からもご挨拶をいただきました。研修を積んで大谷小学校に戻って来られるのをお待ちしています。
9名の先生方,時間の長短はありますが,本当にお世話になりました。新任地に行かれましても,健康に留意されて益々ご活躍されますことをお祈りいたします。お元気で!
3月24日(水)
青空の下,令和2年度の修了式が行われました。全校児童が一同に揃っての集会は後期の始業式以来でしたが,1年生から5年生まで真剣な態度で臨むことができました。2,5年生の代表児童からは,今年1年の振り返りと来年度への力強い抱負を聞くことができました。修了証の授与では,学年ごとに大きな返事で起立をし,代表児童が校長先生から修了証を受け取りました。1年間の成長が感じられると同時に,来年度のさらなる活躍を期待させてくれる光景でした。
新型コロナウイルスが猛威を振るう中でも,児童たちは力強く成長してくれました。さまざまな制限がある中でも,新しい生活様式に慣れ,相手や周囲を気遣える心が育まれたと思います。まだまだ厳しい状況が続くことが予想されますが,そのような中でも児童たちには歩みを止めずに,日々前進していってほしいと思います。
保護者の皆様におかれましては,今年度も本校の教育に深いご理解と温かいご協力を賜り,本当にありがとうございました。来年度も変わらぬご支援を何卒よろしくお願い致します。
3月19日(金)
6年生の皆さん,ご卒業おめでとうございます。本日61名が全員出席して,無事卒業式を終え大谷小学校を巣立っていきました。6年生の保護者の皆様,お子様のご卒業,誠におめでとうございます。「これまでの6年間,本校の教育に深いご理解と温かいご協力を賜り,深く感謝申し上げます。」と校長先生の式辞にあったとおり,本当にお世話になりました。
新型コロナウイルス感染症拡大防止に伴う,2か月に及ぶ臨時休校から始まった令和2年度でした。年明けの令和3年には,本校にもその影響があり,多大なご心配の中でご協力をいただいたのも,つい昨日のことのようです。お子様のご卒業を迎えるに当たり,これまでの様々な思い出が,走馬灯のように記憶によみがえってきたことでしょう。
数少ない,行われた行事の運動会では,6年生が一丸となってみんなのために作り上げました。そのような経験を基に,これから61名の卒業生は,自分の力で,自分の未来へ向かって一歩ずつ歩を進めていきます。どうぞ力強い支えとなって,お子様の成長を支えていっていただければと思います。
卒業生の皆さん,ふと懐かしくなったとき,翼を休めに来たいときはどうぞ遊びに来てくださいね。職員一同,大谷小学校から皆さんのますますの活躍を願っています。
3月16日(水)
今日は,卒業式の予行がありました。いよいよ卒業まであと3日です。式全体の流れを確認し,証書授与の練習を一人一人行いました。6年生の皆さん,残り3日ですが,在校生に立派な後ろ姿を見せ,手本となってくださいね。
3月11日(木)
今日は,偶数学年で読み聞かせがありました。今年度最後の読み聞かせです。2年生の子どもたちは,どんな本を読んでくれるのだろうと興味津々でした。読み聞かせをしてくださったボランティアのお母さん方,ありがとうございました。
また,今日は特別な日でした。10年前東日本大震災が起こり,多くの方々が犠牲となってしまいました。節目に当たる年を迎えるに当たり,本校では約8分間の集会を行い黙祷をしました。放送による進行で,開式の言葉の後1分間の黙祷を捧げ,校長先生から震災の概要と,当時の様子,体験の話がありました。6年生でも当時は2歳だったので,ほとんど記憶にないことでしょう。節目を迎える年になっても,日々の備えや震災が起きてしまったときの心構え,もしもの場合の家族の集合場所や連絡手段等,確認しておくことの大切さを改めて感じました。
3月8日(月)
5年生は,体育でキックベースやティーボールを行っています。上手にバットにボールが当たらなかったり,飛んできたボールをとれなかったりしましたが,徐々に上達していき,白熱した試合展開が見られるようになりました。チームごとに守備陣形を工夫したり,ボールを一生懸命に追いかけたりする姿が見られました。同じチームの人を応援したり,勝つためにアドバイスし合ったりしながら,さらに上達を目指していきたいと思います。
3月3日(水)
本日の昼休みに,「縦割り班活動」を実施しました。今日は今年度最後の活動となりました。各チーム,6年生を中心に,思い思いの活動を楽しみました。最後に解散式を行い,1~5年生から6年生に向けて感謝の気持ちと,6年生から下級生に対する思いを伝えあいました。穏やかな青空のもと,充実した時間を過ごすことができました。
3月2日(火)
本日の3校時,6年生を送る会を実施しました。1~5年生からの歌とメッセージ,思い出のスライドショー,6年生から1~5年生へのお礼の言葉と感謝の歌が各教室に届けられました。6年生は少し照れ臭そうな表情で画面を見つめながら,心のこもったメッセージと歌声に耳を傾けていました。1~5年生の中には,6年生との別れを惜しみ,涙してしまう子もいました。
たくさんの人たちに支えられて過ごしてきた6年間。6年生には残りわずかとなった大谷小での時間を大切に,最後まで自分たちにできることに全力で励んでほしいと思います。
問い合わせ先
このページに関するお問い合わせは大谷小学校(令和7年3月閉校)です。
〒300-0425 茨城県稲敷郡美浦村大字興津366