募集は終了しました。
美浦村では、令和7年4月1日採用予定の会計年度任用職員を募集します。
会計年度任用職員とは…地方公務員法第22条の2第1項第1号の規定に基づき任用される非常勤職員です。
採用されますと、地方公務員として美浦村で勤務していただき、服務規定(職務専念義務や守秘義務等)が適用されます。
| 職種 | 業務内容等 | 募集人数 | 勤務時間 /日数(週)  | 
採用要件 | 担当課 | 賃金・報酬 | |
| 1 | 一般事務1 | 事務補助 | 8名 | 8:30〜17:15/5日 | ・PC操作 | 税務課、収納課、住民課、福祉介護課、子育て支援課 | 月給166,600円〜 | 
| 
 2  | 
 一般事務2  | 
 事務補助  | 
4名 | 9:00〜16:00/5日 | ・PC操作 | 税務課、上下水道課、福祉介護課 | 時給1,023円〜 | 
| 1名 | 9:30〜16:30/5日 | ・PC操作 | 健康増進課 | 時給1,023円〜 | |||
| 1名 | 9:00〜16:00/3日 | ・PC操作 | 住民課 | 時給1,023円〜 | |||
| 1名 | 8:30〜16:30/4日 | 
 ・PC操作  | 
生涯学習課(中央公民館) | 時給1,023円〜 | |||
| 2名 | 8:15〜17:00/3日 | 
 ・火〜日曜日シフト制、週3日  | 
生涯学習課(中央公民館) | 時給1,023円〜 | |||
| 3 | 一般事務3 | 事務補助(医療事務) | 1名 | 9:00〜15:00/3日 | 
 ・医療事務資格  | 
国保年金課 | 時給1,023円〜 | 
| 4 | 一般事務4 | 公民館図書室の司書業務補助(小中学校図書室の司書業務) | 2名 | 9:00〜15:00/5日 | ・学校休業日は原則勤務なし ・学校長期休業期間において10日程度勤務を命じる  | 
生涯学習課(中央公民館) | 時給1,023円〜 | 
| 5 | 一般事務5 | 公民館図書室の司書業務補助 | 1名 | 8:30〜17:15/4日 | ・火〜日曜日シフト制、週4日 ・土日のいずれかは必ず勤務を命じる  | 
生涯学習課(中央公民館) | 日給7,933円〜 | 
| 6 | 図書室司書 | 公民館図書室の司書業務 | 1名 | 8:30〜17:15/4日 | 
 ・司書資格  | 
生涯学習課(中央公民館) | 日給8,528円〜 | 
| 7 | 認定調査員 | 介護認定調査 | 2名 | 9:00〜16:00/5日 | 
 ・PC操作、普通免許  | 
福祉介護課 | 時給1,023円〜 | 
| 8 | 総合窓口 | 総合窓口 | 3名 | 8:30〜17:15/5日 | 
 ・PC操作  | 
総務課 | 時給1,023円〜 | 
| 9 | 消費生活相談員 | 消費生活相談 | 1名 | 9:00〜16:00/4日 | 経済課 | 時給1,100円〜 | |
| 10 | 社会教育指導員 | 社会教育事業に関する事務 | 1名 | 9:00〜16:00/3日 | ・PC操作 ・土日に勤務を命じる場合あり  | 
生涯学習課(中央公民館) | 時給1,023円〜 | 
| 11 | 社会福祉士 | 社会福祉業務 | 1名 | 8:30〜17:15/5日 | ・社会福祉士資格 | 福祉介護課 | 月給196,200円〜 または時給1,205円〜  | 
| 12 | 看護師1 | 地域包括支援センター業務 | 1名 | 8:30〜17:15/5日 | ・看護師免許 | 福祉介護課 | 月給196,200円〜 または時給1,205円〜  | 
| 13 | 看護師2 | 保健指導 | 1名 | 9:00〜16:00/5日 | ・看護師免許 | 健康増進課 | 時給1,205円〜 | 
| 14 | 栄養士 | 栄養指導 | 1名 | 8:30〜17:15/4日 | 
 ・栄養士免許  | 
健康増進課 | 日給8,528円〜 | 
| 15 | 保健師1 (または助産師)  | 
保健指導 | 3名 | 8:30〜17:15/5日 | ・保健師免許(または助産師免許) | 健康増進課 | 月給196,200円〜 または時給1,205円〜  | 
| 16 | 保健師2 | 保健指導 | 1名 | 9:00〜16:00/4日 | ・保健師免許 | 健康増進課 | 時給1,205円〜 | 
| ▼子育て支援センター | |||||||
| 17 | 一般事務6 | 事務補助 | 1名 | 9:00〜13:00/3日 | ・火・木・土の3日 ・子育て支援センター勤務  | 
健康増進課 | 時給1,023円〜 | 
| 18 | 利用者支援専門員 | 子育て支援 | 1名 | 9:00〜18:00/5日 | 
 ・月・火・木・金・土の5日  | 
健康増進課 | 
 月給166,600円〜  | 
| 19 | 保育士 | 子育て支援 | 2名 | 9:00〜18:00/5日 | 
 ・保育士資格  | 
健康増進課 | 
 月給179,100円〜  | 
| ▼文化財センター | |||||||
| 20 | 一般事務7 | 事務補助 | 1名 | 8:30〜17:15/5日 | 
 ・PC操作  | 
生涯学習課(文化財センター) | 
 月給166,600円〜  | 
| 21 | 調査員 | 遺跡調査および関連業務 | 1名 | 9:00〜17:00/3日 | ・考古学に関する専門知識を有し、遺跡調査報告書作成経験のあるもの | 生涯学習課(文化財センター) | 時給1,100円〜 | 
| 22 | 整理作業員 | 遺跡調査および関連業務補助 | 2名 | 9:00〜16:00/3日 | ・遺跡調査報告書の製図経験のあるもの | 生涯学習課(文化財センター) | 時給1,023円〜 | 
| ▼教育関係 | |||||||
| 23 | 教育相談センター員 | 教育相談・適応指導教室相談員 | 4名 | 9:00〜17:00/5日 | ・教員免許(科目・小中高免許は問わず)令和7年3月31日取得見込みを含む ・土日に勤務を命じる場合あり ・夏休み等学校長期休業期間中の勤務は変則的になる場合あり  | 
学校教育課 | 時給1,692円 | 
| 24 | 特別支援教育支援員 | 児童および生徒の教育活動時における生活支援 | 14名 | 8:00〜16:00/5日 | ・土日に勤務を命じる場合あり ・学校休業日は勤務なし(内6時間勤務)  | 
学校教育課 | 時給1,023円〜 | 
| 25 | 学習充実指導講師 | ティーム・ティーチング(複数の教員による学習指導)による教科指導等 | 8名 | 8:00〜17:00/5日 | 
 ・教員免許状(科目・小中免許は問わず)令和7年3月31日取得見込みを含む  | 
学校教育課 | 時給1,692円 | 
| 26 | 教員業務支援員 | 担任補助・校内清掃等雑務 | 3名 | 
 8:00〜16:00内3時間/5日  | 
・土日に勤務を命じる場合あり ・学校休業日は勤務なし  | 
学校教育課 | 時給1,023円〜 | 
| ▼幼稚園・保育所 | |||||||
| 27 | 教諭1 | 幼児保育 | 2名 | 8:15〜17:00/5日 | ・60歳未満で幼稚園教諭免許を有するもの ・早出・遅番あり  | 
幼稚園 | 月給179,100円〜 | 
| 28 | 教諭2 | 預かり保育 | 1名 | 14:00〜18:00/5日 | ・幼稚園教諭免許 | 幼稚園 | 時給1,100円〜 | 
| 29 | 特別支援教育支援員 | 支援が必要な幼児の生活介助・支援 | 5名 | 9:00〜14:00/5日 | 幼稚園 | 時給1,023円〜 | |
| 30 | バス添乗員 | 送迎バスの添乗 | 2名 | 
 7:40〜9:40、13:40〜14:40/5日  | 
幼稚園 | 時給1,023円〜 | |
| 31 | 保育士 | 乳幼児の保育 | 若干名 | 8:30〜17:15/5日 | 
 ・保育士資格  | 
保育所 | 月給179,100円〜、 または時給1,100円〜  | 
| 32 | 看護師 | 乳児の保育および入所児の健康管理 | 若干名 | 8:30〜17:15/5日 | 
 ・看護師免許  | 
保育所 | 月給196,200円〜、 または時給1,205円〜  | 
| 33 | 生活介助員 | 支援が必要な幼児の生活介助・支援 | 若干名 | 8:30〜17:15/5日 | ・勤務日数・勤務時間は要相談 | 保育所 | 月給166,600円〜、 または時給1,023円〜  | 
※時給・月給は令和6年11月末現在のものです。
※時給・月給は正規職員の給与改定により変更する場合があります。
※勤務形態により期末手当支給あり。
《任用期間》
令和7年4月1日から令和8年3月31日までの1年以内
※勤務成績が良好な場合に限り、再度任用される場合あり
《勤務日数及び時間》
週5日が基本(配属される職場によって異なる)で1日7時間45分以内の勤務
※時間外勤務を命じる場合あり
※募集職種により異なりますので詳しくはお問合せください。
《勤務場所》
役場ほか村内公共施設
《通勤費用》
支給要件を満たした場合に支給
《社会保険・雇用保険等》
加入要件を満たした場合に加入
《休暇等》
条例・規則に基づき、年次有給休暇を付与
《受験資格》
令和7年4月1日から勤務可能な方。ただし、「禁錮以上の刑に処せられ、その執行を受けることがなくなるまでの者」等、地方公務員法第16条の欠格条項に該当する方を除く。
《選考方法》
書類選考および面接選考
※採用の決定については、1月下旬予定。
※各職場の状況に応じて採用します。全員が採用されるわけではありませんのでご注意ください。
《申込方法》
美浦村役場総務課(役場2階)に持参もしくは郵送
《郵送先》
〒300-0492 美浦村大字受領1515番地
美浦村役場総務部総務課人事給与係
《申込期間》
令和6年12月27日(金)まで
受付時間:平日午前8時30分〜午後5時15分(土・日・祝日は受付しておりません)
《提出書類》
1.美浦村会計年度任用職員登録申込書
2.資格を証する書類の写し
※3:医療事務資格、6:司書資格、11:社会福祉資格、13:看護師免許、14:栄養士免許、15:保健師免許または助産師免許、16:保健師免許、19:保育士資格、23:教員免許〔科目・小中高免許は問わず〕、25:教員免許〔科目・小中免許は問わず〕、28:幼稚園教諭免許、31:保育士資格、32:看護師免許
本庁舎2階 〒300-0492 茨城県稲敷郡美浦村大字受領1515
電話番号:029-885-0340(代) ファックス番号:029-885-4953
お問い合わせフォーム