村では、インフルエンザの重症化及びまん延を予防することを目的に、お子さんのインフルエンザ予防接種費用の一部を助成します。
| ※ | お子さんのインフルエンザ予防接種については任意の予防接種になります。効果・副反応を理解したうえで、保護者の判断により接種してください。 | 
ワクチンが十分な効果を維持する期間は、ワクチンを接種した2週間後から約5カ月間とされています。そのことから、ワクチンの効果を高めるために、10月から12月中旬までに接種を受けることをお勧めします。
【対象者】 美浦村に住民登録があり、接種日現在で生後6カ月以上中学3年生までの方
【助成対象となる接種期間】 平成28年10月1日(土)から平成29年1月31日(火)まで
《助成額及び助成回数》
| 接種日現在の年齢 | 助成額 | 助成回数 | 
| 生後6カ月〜13歳未満 | 1回につき1,000円 | 2回 | 
| 13歳以上中学3年生 | 1回につき1,000円 | 1回 | 
《協力医療機関で接種する場合》
 以下のいずれかの医療機関に電話予約のうえ、保健センター窓口で予診票の交付(9月23日(金)から交付開始予定)を受け、予約した医療機関で接種してください。
 接種後、助成額(1,000円)を差し引いた額を医療機関にお支払いください。
| 美浦中央病院 | ?29-885-3551 | 
| はたかわ医院 | ?029-885-2358 | 
| 東京医科大学茨城医療センター | ?029-887-1161 | 
| 宮崎こどもクリニック | ?029-891-3000 | 
| 佐倉クリニック | ?029-892-7011 ※3歳以上から受付  | 
| 江戸崎ひかりクリニック | ?029-834-5777 | 
| 鈴木クリニック | ?029-892-3640 | 
| 坂本耳鼻咽喉科医院 | ?029-892-2627 | 
| つじ耳鼻咽喉科クリニック | ?029-801-3387 | 
| かたやま耳鼻咽喉科 | ?029-887-3349 | 
《他の医療機関で接種する場合》
 接種する医療機関の予診票で接種し、接種費用の全額を支払った後、保健センターで助成額の払い戻しの申請をしてください。
《払戻申請の方法》
 申請書は保健センター窓口に用意してあります(このページからダウンロードできます)ので、次のものをお持ちになって保健センターまでお越しください。
【払戻申請受付期間】 平成29年3月31日(金)まで
 ※土・日・祝日・年末年始の閉庁日を除く。
《払戻申請についてのお願い》
 ◇生後6カ月〜13歳未満の接種対象者が接種を2回受けたときの払戻申請は、2回接種分まとめて申請してください。
 ◇健康保険組合等で助成がある場合は、助成内容をご確認のうえ申請してください。
美浦村保健センター(サンテホール) 〒300-0424 茨城県稲敷郡美浦村大字受領1546-1
電話番号:029-885-1889 ファックス番号:029-885-8295
お問い合わせフォーム