これまで、地域での話合いにより、「人・農地プラン」を作成・実行してきましたが、今後、高齢化や人口減少の本格化により、農業者の減少や耕作放棄地が拡大し、地域の農地が適切に利用されなくなることが懸念されるなか、農地が利用されやすくなるよう、農地の集約化等に向けた取組を加速化することが、喫緊の課題です。
このため、「人・農地プラン」を法定化し、地域での話合いにより目指すべき将来の農地利用の姿を明確化する「地域計画」を定め、それを実現すべく、地域内外から農地の受け手を幅広く確保しつつ、農地バンクを活用した農地の集約化等を進めるため、農業経営基盤強化促進法等の改正法が令和4年5月に成立しており、令和5年4月から「地域計画」を策定していくことになりました。
これまで地域の皆様が守ってきた農地を、次の世代に着実に引き継いでいくため、農作業がしやすく、生産コストを減らすことが期待できる農地の集約化等の実現に向け、幅広い意見を取り入れながら、地域の関係者が一体となって話し合っていくことが必要になります。
※詳しくは下記のホームページをご覧ください。
これまで地域の農業者が守り発展させてきた地域の農業、農地を「将来にわたって地域の農地を誰が担っていくのか。」、「誰に農地を集積・集約化していくか。」などを地域の話し合いを通じて決めていくのが地域計画です。
地域計画は令和6年度までに美浦村の全地区で策定することが国により定められています。美浦村の各地区でも地域計画の策定に向けて座談会などを開催しますので、皆様のご参加をお待ちしております。
※詳しい日程や会場は、詳細が決まり次第、お知らせしていきます。
本庁舎2階 〒300-0492 茨城県稲敷郡美浦村大字受領1515
電話番号:029-885-0340(代) ファックス番号:029-885-4953
お問い合わせフォーム