くらし・環境

コンビニ交付による証明書取得

令和元年6月3日(月)から、マイナンバーカード(個人番号カード)を利用して、全国のコンビニエンスストア等で証明書を取得できるサービスを開始しました。

利用できる方

美浦村に住民登録があり、マイナンバーカードをお持ちの方

◎利用者証明用電子証明書を搭載していないカードではご利用できません。また、交付時に設定した暗証番号(4桁の数字)が必要です。

※マイナンバーカード(個人番号カード)の交付等についてはこちらをご覧ください。

サービス利用時間

午前6時30分〜午後11時
※メンテナンス日はご利用できません

利用できる店舗

全国のセブンイレブン、ファミリーマート、ローソン、ミニストップ等

◎詳しくは「利用できる店舗情報(外部リンク)」をご覧ください。

※コンビニ交付サービス対応のマルチコピー機を設置している店舗に限ります。

取得できる証明書

取得できる証明書 重要事項 手数料
住民票の写し

・カード所有者本人、世帯全員または同一世帯員分を取得できます。
・「世帯主・続柄」「本籍地・筆頭者」の記載が選択できます。
・取得できる証明書は最新のものに限ります。

1通
300円
印鑑登録証明書

・カード所有者本人分のみ取得できます。
・取得するためには、事前に役場住民課窓口で印鑑登録が必要です。
窓口で印鑑登録証明書を取得する場合は、印鑑登録証と本人確認書類が必要です。

◆以下の証明書はコンビニエンスストアでは取得できません。窓口でご申請ください。
・住民票から除かれた方(転出または転出予定、死亡など)の証明書
・発行制限の申請をされた方の証明書
マイナンバーや住民票コードを記載した住民票の写し
・同一世帯に転出予定者がいる方の住民票の写し(転出予定日の当日まで取得できません)
・消除された住民票の写し、改製前の住民票の写し

証明書の取得手順

  1. マルチコピー機のメニュー画面から「行政サービス」を選択した後、「証明書交付サービス」を選択します。
  2. 読み取り機にマイナンバーカードを置いて、利用者証明用電子証明書の暗証番号(4桁の数字)を入力します。
  3. 希望する証明書や部数を選択し、手数料を入金します。
  4. 証明書が印刷されます。*印刷が終了するまでに、時間がかかる場合があります。印刷終了までマルチコピー機から離れないようにしてください。

※利用後はマイナンバーカードと証明書の取り忘れにご注意ください。

◎詳しくは、「証明書の取得手順(外部リンク)」をご覧ください。

利用上の注意事項

コンビニ交付サービスの安全性

このページに関するお問い合わせは住民課です。

本庁舎1階 〒300-0492 茨城県稲敷郡美浦村大字受領1515

電話番号:029-885-0340(代) ファックス番号:029-840-4071

お問い合わせフォーム
[0]トップページ