美浦村は、村内公共施設や指定避難所等18カ所にWi-Fiステーション(公衆無線LAN)を設置しています。
スマートフォンやタブレットなどを使ってWi-Fiに接続すれば、通信量を気にせずにインターネットを利用できます。
【災害とWi-Fi】
Wi-Fiは電話回線が輻輳(ふくそう)のために利用できない場合でもインターネットにアクセスしやすく、スマートフォン等のように無線LANの利用可能な端末が急速に普及していることから、災害時でも効果的に情報を受発信できる通信手段です。ぜひご活用ください。
設置場所(アクセスポイント)
- 美浦村役場(屋内)
- 美浦中学校(校舎・体育館・グラウンドの一部)
- 木原小学校(校舎・体育館・グラウンドの一部)
- 大谷小学校(校舎・体育館・グラウンドの一部)
- 安中小学校(校舎・体育館・グラウンドの一部)
- 美浦幼稚園(ホール)
- 木原保育所(プレイルーム)
- 大谷保育所(ホール)
- 美浦村中央公民館(大ホール・ロビーの一部・図書室・閲覧室・研修室・会議室・駐車場の一部)
- 保健センター(ロビーの一部)
- 木原地区多目的集会施設(ロビーの一部)
- 安中地区多目的研修集会施設(ロビーの一部)
- 土屋地区農村集落センター(ロビーの一部・敷地内の一部)
- 美浦村老人福祉センター(ロビーの一部)
- 木原城山児童館(プレイルーム)
- 大谷時計台児童館(遊戯室)
- 光と風の丘公園(クラブハウスの一部・多目的競技場の一部・ロッジハウス)
- 地域交流館みほふれ愛プラザ(屋内・駐車場の一部)
利用方法
1.次の手順の通り、インターネットに接続してください。
【iosの場合】
- ホーム画面から設定アイコンを押します。
- 設定画面より『Wi-Fi』を押します。
- 『Wi-Fi』をオンにし、『MIHO‐WiFi』を押します。
- 『mihofree』とパスワードを入力し、右上の『接続』を押します。
- 自動で認証画面が開いた場合には「2.次のいずれかの方法で認証してください。」の手順をご参照ください。自動で認証画面が開かない場合には「6」を実施してください。
- ホーム画面に戻り、ブラウザ(Safariなど)でインターネットに接続します。
【Androidの場合】
- ホーム画面から設定アイコンを押します。
- 設定画面より『Wi-Fi』を押します。
- 表示されたネットワークから、『MIHO-WiFi』を押します。
- 『mihofree』とパスワードを入力し、『接続』を押します。
- 自動で認証画面が開いた場合には「2.次のいずれかの方法で認証してください。」の手順をご参照ください。自動で認証画面が開かない場合には「6」を実施してください。
- ホーム画面に戻り、ブラウザ(Chromeなど)でインターネットに接続します。
【Windowsの場合】
- デスクトップ右下のWi-Fiアイコンを押します。
- Wi-Fi接続一覧から『MIHO-WiFi』を選択し、『接続』を押します。
- 『mihofree』とパスワードを入力し、『OK』を押します。
- デスクトップ右下のWi-Fiアイコンが変わったら接続完了です。
- 『ネットワークの場所の設定』が表示されたら、『キャンセル』を押します。
- デスクトップ画面に戻り、ブラウザ(IEなど)でインターネットに接続します。
2.次のいずれかの方法で認証してください。
【SNS認証方式】
- ログイン画面にて、利用しているSNSのロゴを選択し、送信ボタンを押します。
(Facebook、Twitter、Yahoo!Japan、Weibo、LINE、google(PCのみ)等のアカウントが利用できます)
- 選択したSNSのパスワードを入力し、ログインします。
- ログイン連携の同意が必要な場合はボタンを押します。
- 認証が完了し、インターネット接続が可能となります。
※認証は1年間有効となります。
【メール認証方式】
- ログイン画面にて、メールアドレスを入力し、送信ボタンを押します。
- 折り返し受信したメール内に記載されたURLをクリックすると認証が完了し、インターネット接続が可能となります。
※認証は1年間有効となります。
【コールバック認証方式】
- ログイン画面にて、携帯番号を入力し、送信ボタンを押します。自動的にフリーダイヤルにコールします。
- 折り返し受信したSMS内に記載されたURLをクリックすると認証が完了し、インターネット接続が可能となります。
※認証は1年間有効となります。
※PC等では利用できません。