村では、乳幼児のおたふくかぜの感染症を予防するため、おたふくかぜ予防接種の費用を助成します。
| ※ | お子さまのおたふくかぜ予防接種については任意の予防接種になります。効果・副反応を理解したうえで、保護者の判断により接種してください。 | 
予防接種を受ける日において以下の条件をすべて満たす方
| 助成額 | 助成回数 | 
| 上限3,000円 | 1人につき1回 | 
| ※ | 接種費用が3,000円に満たない場合は接種にかかった費用。 | 
 保健センター窓口で予診票の交付を受け、次の委託医療機関に電話予約のうえ、接種してください。
 接種当日は、「予診票」と「母子健康手帳」を持参のうえ、接種を受けてください。
 接種費用が助成額を超えた場合は、差額を医療機関でお支払いください。
| 美浦中央病院 ※4歳以上 | 美浦村宮地596 | TEL 029-885-3551 | 
| はたかわ医院 | 美浦村大谷1637-1 | TEL 029-885-2358 | 
| 東京医科大学茨城医療センター | 阿見町中央3-20-1 | TEL 029-887-1161 | 
| 宮崎こどもクリニック | 阿見町岡崎1-29-11 | TEL 029-891-3000 | 
| 鈴木クリニック | 稲敷市沼田2687-3 | TEL 029-892-3640 | 
| 坂本医院(耳鼻咽喉科) | 稲敷市江戸崎甲2688 | TEL 029-892-2627 | 
| ひろたこどもクリニック | 土浦市文京町11-3 | TEL 029-827-4150 | 
| セントラル総合クリニック | 牛久市上柏田4-58-1 | TEL 029-875-3511 | 
| ※ ※  | 
医師の氏名は、実施機関で掲示しています。 上記以外の医療機関で接種される場合は、その医療機関に備えてある予診票で接種を受け、接種費用の全額を支払った後、保健センターで払い戻し(償還払い)の申請をしてください。  | 
【払い戻し(償還払い)申請に必要なもの】
申請書は保健センター窓口に用意してありますので、次のものをお持ちになって保健センターまでお越しください。
【払い戻し(償還払い)の申請期限】接種を受けた日の属する年度の年度末まで。
おたふくかぜ予防接種は任意接種のため、美浦村予防接種事故災害補償規程および独立行政法人医薬品医療機器総合機構の「医薬品副作用被害救済制度」に基づく補償の対象となる場合があります。有事の際は、接種した医療機関にご相談ください。
美浦村保健センター(サンテホール) 〒300-0424 茨城県稲敷郡美浦村大字受領1546-1
電話番号:029-885-1889 ファックス番号:029-885-8295
お問い合わせフォーム