21世紀の社会と地域をつくる人間を育てる-0歳から90歳までの社会力育て-

確かな学力育成プロジェクト
- 基礎基本の定着
- 異なる考えを理解する力と自ら考える力の育成
- 少人数指導による個別教育の充実
- 家庭との連携による学習習慣の確立
社会力育成プロジェクト育成
- 総合的な学習の時間の充実
- 地域住民との協働活動の推進
- 地域活動や地域の催しへの積極的な参加
- 社会参加学習体験の充実
健康・体力向上プロジェクト
- おんぶ・だっこ運動の実践
- 体力向上活動の強化
- 運動部活動の充実
- 食に関する教育の充実
特別支援教育推進プロジェクト
- 指導方法の創意工夫の推進
- 指導体制の充実
- 校内支援体制の充実
- 専門機関との連携強化
教育の資質向上プロジェクト
- 教師としての社会力の向上
- 相互評価による実践的指導力の向上
- 相互参観による自主研修の充実
- 共同研究の実践による研究能力の育成
幼保小中連携プロジェクト
- 遊びの環境の充実
- 基本的生活習慣の定着
- 幼保小の子どもと教員の相互訪問と相互交流の推進
- 小1プロブレムの解消
学校・地域・家庭連携プロジェクト
- 住民と保護者による学校支援活動の充実
- 児童生徒と住民の協働活動の推進
- ノーテレビ・ノーゲーム運動(早寝早起き、朝ごはん、テレビを見ないでお手伝いの励行と実行)の推進
- 学校・地域に開かれた教育委員会